2017年の都市ガス自由化以降、電力会社や通信会社など多くの企業がガス販売に参入し、料金・特典・サービス内容が格段に増えました。
ご自宅のガスの使用状況に合ったガス会社に切り替えるだけで、ガスの使用量を減らさなくてもガス代を削減できることもあります。
東京ガスのアンケート調査によると、都市ガスに切り替えようと決めた理由として最も多かったのが「ガス料金が安くなりそうだから」です。
このように、高熱費見直しの手段として、ガス会社の乗り換えが注目されています。

引用:東京ガス「都市ガス切替に関するアンケート 2021年5月」
この記事では、都市ガスを提供しているガス会社のガス料金の安さ、料金プランの特徴、セット割引の有無などを比較し、総合的におすすめできるガス会社をランキング形式で紹介します。
また、家庭のライフスタイルに合ったガス会社を選ぶポイントや、乗り換え時の注意点も分かりやすく解説していますので目を通してみてください。
また、自分ではどのガス会社が良いかよくわからない、条件に合う電力会社を代わりに探してほしいという方は、くらしテクをご活用ください!
コンシェルジュがあなたに代わって、希望条件にマッチするガス会社を提案いたします。
また、乗り換え手続きも一括で承りますので、くらしテクへの連絡一本でガス会社探しから契約まで完了できます。
費用は一切かかりませんので、お気軽にお問い合わせください!
電力会社おすすめ比較ランキング!乗り換えで一人暮らしや家族も安く使える新電力を紹介【2025年11月最新】
ガス会社おすすめランキング10選
ガス自由化の影響によりさまざまなガス会社が登場し、選択肢が広がっていることは消費者にとってメリットです。
今より基本料金や従量料金が安いガス会社に乗り換えれば、ガスの使用量を抑えなくても、今まで通りの使い方でガス代を削減できます。
また、多くのガス会社が電気やインターネットとセットでの契約割引を提供しており、活用することで光熱費全体を抑えることも可能です。
以下では、都市ガスサービスを提供する各ガス会社の特徴や料金プランについてわかりやすく解説します。
料金の安さや料金プランの特徴、セット割引やお得なキャンペーンなどの情報を総合的に判断し、おすすめのガス会社をランキング形式で紹介します。
1位 Looopガス

| Looopガスの基本情報 | |
|---|---|
| 供給エリア | 東京ガス株式会社の「東京地区等」に該当するエリア |
| 電気ガスセット割 | あり(電気料金が1円/kWh割引) |
| 契約手数料 | なし |
| 解約金 | なし |
| クレジットカード | 利用可能 |
| ポイント還元 | なし |
| 運営会社 | Looop株式会社 |
| 所在地 | 東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワー6F |
Looopガスは、「株式会社Looop(ループ)」のガスサービスです。
産業省が公表している「電力需要実績」において、独立系(大手の子会社でない)新電力各社の中で第1位の実績を取得している新電力「Looopでんき」も提供しています※。

Looopガスは、Looopでんきとのセット契約することで「電気代が1kWhあたり1円引き」になるセット割を提供しています。
電気とのセット契約で電気料金が1円/kWh割引
Looopガスは、Looopでんきとセット契約すると「電気代が1kWhあたり1円引き」になるセット割を提供しています。
例えば、毎月324kWh(戸建て4人世帯の平均電気使用量※)の電力を使用する家庭なら、1カ月で約324円、年間では約3,888円の節約につながります。
※出典:東京都環境局「家庭の省エネハンドブック」2024年度(令和6年3月発行)」
また、ガスと電気を一括管理できるため、請求書が一本化され、支払いの手間が省けるのも便利なポイントです。
対象となるのは東京電力エリアの都市ガスユーザーです。
- 電気ガスセット契約で電気料金が1kWhあたり1円引き
- 対象は東京電力エリアの都市ガスユーザー限定
- Looopでんき「スマートタイムONE」とLooopのガスの契約で自動適用
従量料金が東京ガスより安い
またLooopのガスと東京ガスの料金を比較してみると、0〜20m³までの基本料金は東京ガスが安いですが、従量料金と20m³〜の基本料金は全面的にLooopのガスが安いです。
| 使用量区分 | 東京ガス(2025年6月検針分) | Looopガス |
|---|---|---|
| 0〜20m³ |
基本料金:759円 従量料金:179.79円/m³ |
基本料金:1,000円 従量料金:128円/m³ |
| 20〜80m³ |
基本料金:1,056円 従量料金:164.94円/m³ |
|
| 80〜200m³ |
基本料金:1,232円 従量料金:162.74円/m³ |
|
| 200〜500m³ |
基本料金:1,892円 従量料金:159.44円/m³ |
|
| 500〜800m³ |
基本料金:6,292円 従量料金:150.64円/m³ |
|
| 800m³超 |
基本料金:12,452円 従量料金:142.94円/m³ |
さらに、世帯人数・住居種別ごとの平均ガス使用量をもとにLooopのガスと東京ガスのガス料金を算出したところ、いずれの場合においてもLooopのガスが安い結果となりました。
| 世帯構成 | 平均使用量(m³/月)※ | Looopガス料金(円) | 東京ガス料金(円) |
|---|---|---|---|
| 集合住宅・1人暮らし | 15 | 2,920 | 3,455 |
| 戸建住宅・1人暮らし | 20 | 3,560 | 4,354 |
| 集合住宅・2人暮らし | 30 | 4,840 | 6,004 |
| 戸建住宅・2人暮らし | 37 | 5,736 | 7,158 |
| 集合住宅・3人暮らし | 40 | 6,120 | 7,653 |
| 戸建住宅・3人暮らし | 47 | 7,016 | 8,808 |
| 集合住宅・4人暮らし | 46 | 6,888 | 8,643 |
| 戸建住宅・4人暮らし | 57 | 8,296 | 10,457 |
※参照:東京都環境局「平成26年度 東京都家庭のエネルギー消費動向実態調査」
ガスと電気をまとめて契約することで光熱費全体を効率的に抑えたいと考えている方には、Looopのでんきをガスとセットで検討してみましょう。
2位 ガスワン

| ガスワンの基本情報 | |
|---|---|
| 供給エリア | 東京ガスエリア・東邦ガスエリア・大阪ガスエリア・東彩ガスエリア・東日本ガスエリア・北日本ガスエリア・西部ガスエリア |
| 電気ガスセット割 | あり |
| 契約手数料 | なし |
| 解約金 | なし (北海道エリアの場合2年未満での解約で税込4,070円の解約事務手数料 |
| クレジットカード | 利用可能 |
| ポイント還元 | なし |
| 運営会社 | 株式会社サイサン |
| 所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目11番地5(本社) |
| ガス小売事業者登録番号 | D0406 |
ガスワンは、昭和20年創業の歴史ある総合エネルギー企業「株式会社サイサン」の提供するガスの新規小売サービスです。
LPガス(プロパンガス)の供給から事業を展開し、現在では家庭や企業向けにガス・電気等のエネルギーサービスを提供しています。
都市ガスやLPガスの販売だけでなく、電気やウォーターサーバー事業も展開しており、セット契約による割引も提供しています。
ガスワンの都市ガスは、沖縄を除く全国の主要都市エリアで利用可能です。
電気・ウォーターサーバーとセットで最大385円割引

ガスワンでは、電気やウォーターサーバーとセット契約をすることで、毎月の支払いから最大385円(税込)が割引されます。
| LPガス | エネワンでんき | ウォーターワン | 都市ガス(東G) | 都市ガス(東G以外) | 割引額(税込) |
|---|---|---|---|---|---|
| ● | ● | – | – | – | 220円 |
| ● | ● | ● | – | – | 275円 |
| – | ● | ● | – | – | 165円 |
| – | ● | ● | ● | – | 385円 |
| – | ● | ● | – | ● | 275円 |
| – | ● | – | ● | – | 330円 |
| – | ● | – | – | ● | 220円 |
| – | – | ● | ● | – | 330円 |
| – | – | ● | – | ● | 220円 |
電気・水のライフラインをまとめることで、光熱費管理がシンプルになり、毎月の支払いも一本化できる利便性も高いです。
- 「エネワンでんき」とのセットで月330円引き(東京ガスエリア)
- 「エネワンでんき」+「ウォーターワン」で月385円引き(東京ガスエリア)
- その他エリアは220円/275円(税込)の割引
料金の支払い200円ごとに1Pontaポイント貯まる

ガスワンのガス料金を支払うたびに、200円(税込)ごとに1ポイントのPontaポイントが自動で貯まります。
たとえば、月8,000円のガス代を支払った場合、毎月40ポイント、年間で約480ポイントを獲得できます。
貯まったポイントはローソン・じゃらん・ホットペッパーなどのPonta提携店で利用可能です。
また、「エネワンでんき」や「ウォーターワン」とのセット契約を行えば、それぞれの支払いでも同様にポイントが付与されます。
ポイント還元がないガス会社も多い中で、光熱費を支払うだけでポイントが貯まるのは大きな魅力です。
| Pontaポイント還元の仕組み | |
|---|---|
| ポイント付与条件 | ガス料金200円(税込)につき1ポイント |
| 想定還元例 | 月8,000円利用 → 年間約480ポイント |
| 対象サービス | ガス・電気・ウォーターサーバー |
| ポイント利用先 | ローソン、じゃらん、ホットペッパーなど |
選べるペイ最大5,000円分プレゼントキャンペーン開催中

キャンペーン期間中にガスワンの都市ガスを新規申込みすると、最大5,000円分の「選べるペイ」がプレゼントされます。
複数の電子マネーから好きな形で受け取れる電子ギフトで、専用アプリや会員登録も不要です。
特典は、契約開始から5カ月間の平均請求額に応じて付与され、1年以上の継続利用が条件となります。
また、キャンペーンコードを申込み時に入力することで対象となるため、エントリーの際は忘れずに記入しましょう。
| 選べるペイキャンペーン概要 | |
|---|---|
| キャンペーン期間 | 2025年10月1日(水)~2026年2月28日(土) |
| 対象 | 期間中に新規で都市ガスを申込み・利用開始した方 |
| 特典内容 | 最大5,000円分の選べるペイ |
| 条件 | 1年以上継続利用・キャンペーンコード入力必須 |
| 付与時期 | 供給開始6カ月目以降 |
3位 ストエネガス

| ストエネガスの基本情報 | |
|---|---|
| 供給エリア | 東京ガスエリア・東邦ガスエリア・大阪ガスエリア・西部ガスエリア |
| 電気ガスセット割 | あり(電気契約とセットで毎月110円割引) |
| 契約手数料 | なし |
| 解約金 | なし |
| クレジットカード | 利用可能(初月最大1,000円割引あり) |
| ポイント還元 | なし |
| 運営会社 | 株式会社ストエネ |
| 所在地 | 東京都豊島区池袋2丁目36番1号 |
| ガス小売事業者登録番号 | A0087 |
対象エリアは東京ガス、東邦ガス、大阪ガス、西部ガス、静岡ガスの供給エリアです。
電力自由化と同じく、既存ガス会社の導管網を使用してガスをお届けするため、ガスの品質はこれまでと変わりません。
| ストエネ「Mプラン(東京ガスエリア)」料金表 | ||
|---|---|---|
| 使用量 | 基本料金 | 従量料金(1㎥あたり) |
| 0㎥〜20㎥ | 683.10円 | 185.31円 |
| 21㎥〜80㎥ | 950.40円 | 130.46円 |
| 81㎥〜200㎥ | 1,108.80円 | 128.26円 |
| 201㎥〜500㎥ | 1,702.80円 | 124.96円 |
| 501㎥〜800㎥ | 5,662.80円 | 116.16円 |
| 801㎥〜 | 11,206.80円 | 108.46円 |
基本料金が地域ガス会社より10%安い
ストエネでは、ガスの基本料金が地域ガス会社より10%オフになる「Mプラン」を提供しています。

例えば「0㎥〜20㎥」での基本料金を東京ガス(一般料金)と比較すると、東京ガスは759.00円ですが、ストエネガスは683.10円です。
毎月75.9円の節約、年間では910.8円の節約になります。
ガス使用量が20㎥を超える場合はさらに基本料金が高くなるため、ガス使用量の多い家庭ほど節約額も大きくなっていきます。
電気とのセット割引やクレジットカード割引がある。
ストエネガスは、電気(Fプラン・Pプラン)とセットで契約することで、月額110円(税込)の「電気・ガスセット割引」が適用されます。
また、契約時に支払い方法をクレジットカードで登録すると、 初月のガス料金から最大1,000円(税込)の割引も適用されます。

供給開始月の翌月末までに、支払い方法をクレジットカードで登録した方が対象となります。
4位 楽々ガス

| 楽々ガスの基本情報 | |
|---|---|
| 供給エリア | 東京ガスエリア・東邦ガスエリア・大阪瓦斯エリア・西部ガスエリア |
| 電気ガスセット割 | なし |
| 契約手数料 | 3,850円 |
| 解約金 | 5,000円(非課税) (契約期間満了日から遡った1か月の間以外での解約) |
| クレジットカード | 利用可能(Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club) |
| ポイント還元 | なし |
| 運営会社 | 株式会社エクスゲート |
| 所在地 | 東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー25階 |
| ガス小売事業者登録番号 | A0070 |
楽々ガスは、「株式会社エクスゲート」の提供するガスの新規小売サービスです。
ガス小売全面自由化に伴い参入したガス新規小売の一つで、大手よりも運営コストを抑えることで低コストでのサービス提供を可能としています。
東京ガス・東邦ガス・大阪瓦斯・西部ガスエリアにガス供給を行っています。
大手ガス会社より基本料金が5%安い

楽々ガスの基本料金は、大手ガス会社と比べて5%安く設定されています。
例えば「0㎥〜20㎥」での基本料金を東京ガス(一般料金)と比較すると、東京ガスは759.00円ですが、楽々ガスは721.05円です。
毎月37.95円の節約、年間では455.4円の節約になります。
大手ガス会社(東京ガス、東邦ガス、大阪ガス、西部ガス)を現在お使いなら、楽々ガスへの切り替えも検討してみましょう。
豊富なオンライン決済に対応

楽々ガスは豊富なオンライン決済に対応していて、現代のライフスタイルに適応しています。
クレジットカードはもちろん、PayPayやLINE PayなどのQRコード決済、各キャリア決済にも対応しています。
- クレジットカード決済
- Pay Pay(QR決済)
- LINE Pay(QR決済)
- ドコモ払い(キャリア決済)
- auかんたん決済(キャリア決済)
- Softbank(キャリア決済)
- Y!mobile(キャリア決済)
日常的に使っているサービスと連携させることで効率的にポイントを貯めることもできます。
ただし、オンライン決済利用時には手数料として請求毎に330円(税込み)が必要ですので注意しましょう。
5位 東京ガス

| 東京ガスの基本情報 | |
|---|---|
| 供給エリア | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県 |
| 電気ガスセット割 | あり |
| 契約手数料 | なし |
| 解約金 | なし |
| クレジットカード | 利用可能(Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club) |
| ポイント還元 | あり(パッチョポイント) |
| 運営会社 | 東京ガス株式会社 |
| 所在地 | 東京都港区海岸1-5-20 |
| ガス小売事業者登録番号 | A0020 |
東京ガスは、日本最大手の都市ガス事業者であり、関東エリアを中心に1,200万件以上の契約実績を持つ信頼性の高いガス会社です。
都市ガス供給の歴史は100年以上にわたり、安定した供給と充実したサービスで多くの利用者から支持されています。
首都圏を中心とする一都六県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、茨城県、群馬県)に対して都市ガス供給を行っています。

ただし、一都六県であっても供給エリア外の市区町村もあるため、東京ガスの公式サイトから、お住いのエリアが供給エリア内かどうか確認しておきましょう。
【東京ガス:一般ガス料金(東京地区等)】
| 区分 | 1カ月のガス使用量 | 基本料金(税込) | 従量料金単価(税込) |
|---|---|---|---|
| A表 | 0㎥をこえ20㎥まで | 759円00銭 | 145円31銭/㎥ |
| B表 | 20㎥をこえ80㎥まで | 1,056円00銭 | 130円46銭/㎥ |
| C表 | 80㎥をこえ200㎥まで | 1,232円00銭 | 128円26銭/㎥ |
| D表 | 200㎥をこえ500㎥まで | 1,892円00銭 | 124円96銭/㎥ |
| E表 | 500㎥をこえ800㎥まで | 6,292円00銭 | 116円16銭/㎥ |
| F表 | 800㎥をこえる場合 | 12,452円00銭 | 108円46銭/㎥ |
ガス電気のセットで毎月の電気代が安くなる
東京ガスは、「東京ガス電気」とのセット契約で電気代が0.5%割引される「ガス・電気セット割」を提供しています。
電気基本料金+電力量料金の合計が0.5%割引され、例えばひと月の電気代が1万円の場合50円割引となり、年間では600円の割引となります。
また、東京ガスの電気は、全国に数百社以上ある新電力の中で、契約件数が最も多いサービスです。

出典:新電力ネット「全国の電力販売量ランキング」(2025/02における実績値)
上位9位までは地域の大手電力会社が並び、10位に新電力である東京ガスの電気がランクインしていることがわかります。
都市ガス国内最大手の「東京ガス」が提供する信頼性の高い新電力サービスでもあり、「実績のない新電力は心配…」という方も安心して乗り換えられます。
- 東京ガスの都市ガスと電気を同じ住所で使用していること
- 契約者名義が電気・ガスで同一であること
- 料金を合算して支払うこと(別々支払い不可)
- 対象プランは「基本プラン」または「ずっとも電気3」
東京ガスの電気で「基本料金が1ヵ月無料キャンペーン」開催中
現在東京ガスでは、東京ガスの電気の基本料金が1ヵ月無料になるキャンペーンを行っています。

※予告なく終了する場合あり
キャンペーン対象プランは「基本プラン」で、例えば30Aの基本料は935.22円、50Aなら1,558.70円です。
【東京ガス「基本プラン」】
| 契約区分 | 単位 | 料金(税込) |
|---|---|---|
| 契約電流 10A | 1契約 | 311.74円 |
| 契約電流 15A | 1契約 | 467.61円 |
| 契約電流 20A | 1契約 | 623.48円 |
| 契約電流 30A | 1契約 | 935.22円 |
| 契約電流 40A | 1契約 | 1,246.96円 |
| 契約電流 50A | 1契約 | 1,558.70円 |
| 契約電流 60A | 1契約 | 1,870.44円 |
| 契約容量 | 1kVA | 311.74円 |
| 東京ガス「基本プラン」料金表(電力量料金) | ||
|---|---|---|
| 料金区分 | 単位 | 料金(税込) |
| 第1段階料金(120kWhまで) | 1kWh | 29.70円 |
| 第2段階料金(120kWhを超え300kWhまで) | 1kWh | 35.69円 |
| 第3段階料金(300kWhを超えたもの) | 1kWh | 39.50円 |
アンペア数の大きい契約ほど基本料が高くなり、「基本料金1ヵ月無料になるキャンペーン」による割引も大きくなります。
電気をたくさん使うファミリー世帯や、電力消費の大きい家電を使用する家庭には特におすすめです。
6位 CDエナジーダイレクト

| CDエナジーダイレクトの基本情報 | |
|---|---|
| 供給エリア | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 |
| 電気ガスセット割 | あり |
| 契約手数料 | なし |
| 解約金 | なし |
| クレジットカード | 利用可能(Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club) |
| ポイント還元 | あり(dポイント・Pontaポイント・Tポイント) |
| 運営会社 | 株式会社CDエナジーダイレクト |
| 所在地 | 東京都中央区日本橋室町4-5-1(さくら室町ビル10F) |
| ガス小売事業者登録番号 | A0064 |
CDエナジーダイレクトは、中部電力ミライズと大阪ガスが共同出資している総合エネルギー会社です。
首都圏だけでも80万件以上の加入実績※があり、信頼性や経営の安定性も重視したい方、初めて大手以外のガス会社に切り替える方でも安心して利用できます。
※電気・ガス合算の契約件数で取次事業者の販売分を含む。
【CDエナジーダイレクト「ベーシックガス」】
| 1か月の使用量 | 基本料金(税込) | 基準単位料金(税込) |
|---|---|---|
| ~20m³ | 735.46円/月 | 140.76円/m³ |
| 21~80m³ | 1,022.38円/月 | 126.42円/m³ |
| 81~200m³ | 1,193.39円/月 | 124.28円/m³ |
| 201~500m³ | 1,833.02円/月 | 121.08円/m³ |
| 501~800m³ | 6,100.61円/月 | 112.54円/m³ |
| 801m³以上 | 12,065.05円/月 | 105.09円/m³ |
セット契約で電気・ガス料金が0.5%割引
CDエナジーダイレクトは一般の家庭向けプランとして「ベーシックガス」プランを提供しています。
CDエナジーダイレクトの電気とセット契約することで、電気料金、ガス料金がそれぞれ0.5%割引となります。
ただし、「スマートでんき」プランをご利用の場合はガスセットの割引対象外となりますので注意しましょう。
また、床暖房をご利用の家庭向けには「ゆかぽかガス(最大6%割引)」、エネファームをご利用の家庭向けには「はつでんガス(最大13%割引)」等のプランも提供しています。

ご家庭のガスの使用環境に応じて、お得なガスプランを選択できるのがCDエナジーダイレクトのガスサービスのメリットです。
楽天ポイント、Vポイント、dポイント、Pontaポイントに交換できる「カテエネポイント」が貯まる
CDエナジーダイレクトでは、電気料金100円ごとに1ポイントの「カテエネポイント」が貯まり、さまざまな共通ポイントに交換できます。

貯まったポイントは、楽天ポイント・Vポイント・dポイント・Pontaポイント等と交換が可能で、日常の買い物や携帯料金の支払いにも活用できます。
カテエネポイントは、CDエナジーのWEB会員サービス「カテエネ」に登録し、電気やガスの契約情報を登録するするだけで自動的に付与され、毎月の支払額に応じて還元されます。
カテエネのマイページでは電気・ガス使用量や前年同月との比較をグラフで確認でき、節約意識を高められます。
また、貯めたポイントはガス料金の支払いに充当することもでき、実質的なガス代の割引と考えることもできます。
- 100円の電気利用ごとに1ポイント付与
- 楽天ポイント・Vポイント・dポイント・Pontaポイント等に交換可能
- ガス代の支払いにも利用可能
7位 楽天ガス

| 楽天ガスの基本情報 | |
|---|---|
| 供給エリア | 東京ガスエリア・東邦ガスエリア・大阪ガスエリア |
| 電気ガスセット割 | あり |
| 契約手数料 | なし |
| 解約金 | なし |
| クレジットカード | 利用可能(Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club) |
| ポイント還元 | あり(楽天ポイント) |
| 運営会社 | 楽天エナジー株式会社 |
| 所在地 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス |
楽天ガスは、楽天エナジーが提供する都市ガスサービスで、東京ガス・大阪ガス・東邦ガスのエリアで利用可能です。
楽天経済圏の一部として、楽天ポイントが貯まる仕組みが特徴的で、日常の買い物や他の楽天サービスと組み合わせることでもお得に活用できます。
基本料金や従量料金は各地域の大手ガス会社の標準プランと同等です。

ただ、楽天でんきとセット契約するとさらにポイント還元率がアップし、光熱費全体を削減できる可能性が高まります。
オンラインでの契約・解約手続きが簡単で、楽天ユーザーなら手軽に申し込める点も楽天ガスの魅力の一つです。
楽天ポイントが貯まりやすい
楽天ガスの最大のメリットは、楽天ポイントが貯まりやすいことです。
ガス料金200円につき1ポイントが還元され、楽天カードで支払うとさらにポイントが加算されるため、実質的に毎月のガス料金が実質割引される形になります。

例えば、月々5,000円のガス代を支払った場合、楽天ポイントが25ポイント貯まり、楽天カードで支払えばさらに追加でポイントを獲得できます。
貯まったポイントは、楽天市場や楽天トラベル、楽天モバイルの料金支払いなど、さまざまな楽天サービスで活用可能です。
楽天経済圏を活用している方にとっては、ポイントの二重取り・三重取りができるため、楽天ガスを利用することでさらにお得になります。
楽天でんきとのセット割引がある
もう一つのメリットは、楽天でんきとのセット契約でさらに割引が適用されることです。
楽天ガスと楽天でんきをセットで契約すると、ポイント還元率が上がるだけでなく、電気とガスを一括管理できるため、請求の手間が減るメリットもあります。

楽天でんきの利用料金に対してもポイントが還元されるため、光熱費全体を削減できる可能性が高まります。
また、申し込みから契約までの手続きがオンライン完結で簡単に行えるため、忙しい人でも手軽に切り替えが可能です。
特に、楽天市場での買い物や楽天サービスを頻繁に利用する方には、セット契約することでさらなるお得感が得られるでしょう。
8位 エルピオ都市ガス

| エルピオ都市ガスの基本情報 | |
|---|---|
| 供給エリア | 東京ガスエリア・東邦ガスエリア・大阪ガスエリア |
| 電気ガスセット割 | なし |
| 契約手数料 | なし |
| 解約金 | なし |
| クレジットカード | 利用可能(Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club) |
| ポイント還元 | なし |
| 運営会社 | 株式会社エルピオ |
| 所在地 | 千葉県市川市曽谷1-30-18 | ガス小売事業者登録番号 | A0082 |
エルピオ都市ガスは、関東・中部・関西エリアで利用できる都市ガスサービスです。
エルピオ都市ガスは契約手数料や解約手数料が無料のため、気軽に切り替えやすいのも魅力のひとつです。
ガス料金が業界最安クラス
エルピオ都市ガスの最大のメリットは、従量料金が特に安く設定されていることです。
| 使用量区分 | 東京ガス | エルピオ都市ガス(東京ガスエリア) スタンダードプラン |
|---|---|---|
| 0〜20m³ |
基本料金:759円 従量料金:145.31円/m³ |
基本料金:975円 従量料金:125.11円/m³ |
| 20〜80m³ |
基本料金:1,056円 従量料金:130.46円/m³ |
基本料金:1,015円 従量料金:124.00円/m³ |
| 80〜200m³ |
基本料金:1,232円 従量料金:128.26円/m³ |
基本料金:1,232円 従量料金:123.00円/m³ |
| 200〜500m³ |
基本料金:1,892円 従量料金:124.96円/m³ |
基本料金:1,833.35円 従量料金:119.84円/m³ |
| 500〜800m³ |
基本料金:6,292円 従量料金:116.16円/m³ |
基本料金:6,034.03円 従量料金:110.24円/m³ |
| 800m³超 |
基本料金:12,452円 従量料金:108.46円/m³ |
基本料金:11,941円 従量料金:105.10円/m³ (最大割引率:3.2%) |
東京ガスと比較すると、基本料はエルピオ都市ガスの方が高いことがありますが、従量料金はどの使用帯でもエルピオ都市ガスの方が安いです。
従量料金が安いプランでは、ガス使用量が多いほど節約効果も高くなります。
ガス使用量が多いファミリー世帯や、電力消費の大きい家電を多用している家庭の場合は、エルピオ都市ガスがおすすめです。
契約手数料・解約手数料が無料
エルピオ都市ガスでは、契約手数料・解約手数料が無料のため、気軽に乗り換えができ、万が一サービスが合わなかった場合でも負担がありません。
また、ガスの国家資格を持つ専門スタッフが多数在籍しており、ガス設備の点検やトラブル対応など、安全面でも高い水準を維持しています。
万が一のトラブル時にも、カスタマーサポートが迅速に対応してくれるため、初めてガス会社を切り替える方でも安心して利用できます。
さらに、申し込み手続きはすべてオンラインで完結できるため、忙しい方でも簡単に契約・変更が可能です。
9位 大阪ガス

| 大阪ガスの基本情報 | |
|---|---|
| 供給エリア | 大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県 |
| 電気ガスセット割 | あり |
| 契約手数料 | なし |
| 解約金 | なし |
| クレジットカード | 利用可能(Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club) |
| ポイント還元 | あり(「さすガねっと」ポイントプログラム) |
| 運営会社 | 大阪ガス株式会社 |
| 所在地 | 大阪府大阪市中央区平野町4-1-2 |
大阪ガスは、関西圏を中心に都市ガスを供給する大手ガス会社で、約550万件以上の契約実績を誇ります。
関西電力と並ぶ地域密着型のエネルギー企業として、ガスだけでなく電気やリフォーム、住宅設備などのサービスも提供しています。
また、家庭向けの料金プランが豊富で、ライフスタイルに合わせて最適なプランを選ぶことが可能です。
特に、床暖房やエネファームなど、ガスを活用した省エネ設備の利用者向けに特化したプランが充実している点が特徴です。
【大阪ガス 一般料金】
| 料金表 | 1か月のご使用量 | 基本料金(1か月につき) | 基準単位料金(1m³につき) |
|---|---|---|---|
| A | 0m³から20m³まで | 759円00銭 | 174円81銭 |
| B | 20m³をこえ50m³まで | 1,364円81銭 | 144円52銭 |
| C | 50m³をこえ100m³まで | 1,635円74銭 | 139円10銭 |
| D | 100m³をこえ200m³まで | 2,074円72銭 | 134円71銭 |
| E | 200m³をこえ350m³まで | 3,506円75銭 | 127円55銭 |
| F | 350m³をこえ500m³まで | 3,834円72銭 | 126円62銭 |
| G | 500m³をこえ1000m³まで | 6,981円94銭 | 120円32銭 |
| H | 1000m³をこえる場合 | 7,307円87銭 | 120円00銭 |
さらに、電気とセットで契約することで割引が適用されるため、関西圏で光熱費を抑えたい方におすすめのガス会社です。
関西圏に特化した豊富な料金プラン
大阪ガスでは、関西エリアに住む契約者のニーズに応じた多彩な料金プランを提供しています。
例えば、「GAS得プラン」シリーズでは、エネファームやガス温水床暖房を利用する家庭向けにガス料金が割引される特典があります。

ガスの使用状況や条件次第で、一般料金に加えて最大約34%拡大を抑えられるプランとなっています。
電気とセット契約でお得な割引
大阪ガスは、電気とのセット契約によりさらにお得な料金設定を提供している点も魅力です。
ガスと電気をまとめて契約することで、一般料金と比べてガス料金が約3%お得になります。
※大阪ガスの電気・大阪ガスのインターネットをご契約(年間600m3)で、まとめトク料金(年間約99,000円)と一般料金(年間約102,000円)を比較した試算例

また、ガス・電気・インターネットをセットで契約すると、一般料金と比べてガス料金が約6%お得になります。
※大阪ガスの電気・大阪ガスのインターネットをご契約(年間600m3)で、もっとまとめトク料金(年間約96,000円)と一般料金(年間約102,000円)を比較した試算例
関西エリアに住んでいる方で、ガスと電気の両方を効率的に管理したい場合、大阪ガスのセット契約は非常におすすめです。
10位 ミツウロコガス

| ミツウロコガスの基本情報 | |
|---|---|
| 供給エリア | 東京ガスエリア・東邦ガスエリア・大阪ガスエリア・西部ガスエリア |
| 電気ガスセット割 | あり(ミツウロコでんきとのセット契約) |
| 契約手数料 | なし |
| 解約金 | なし |
| クレジットカード | 利用可能 |
| ポイント還元 | なし |
| 運営会社 | ミツウロコグリーンエネルギー株式会社 |
| 所在地 | 東京都中央区京橋3丁目1番1号 |
| ガス小売事業者登録番号 | D0393 |
ミツウロコガスは、全国展開するエネルギー企業「ミツウロコグループ」が提供する都市ガスサービスです。
東京ガス・大阪ガス・東邦ガス・西部ガスエリアでサービスを提供しています。
セット契約や割引プランが充実しており、電気やインターネットとの組み合わせでさらにお得に利用できるのが特徴です。
また、エネルギー業界で90年以上の歴史を持つミツウロコグループならではの安定供給と信頼性の高さも魅力です。
【ミツウロコガス 標準プラン(東京ガスエリア)】
| ガス料金表 | 1ヶ月のガスご使用量 | 基本料金(円/月) | 基準単位料金(円/m³) |
|---|---|---|---|
| A表 | 0m³から20m³まで | 734.71 | 140.66 |
| B表 | 20m³をこえ80m³まで | 1,022.20 | 126.28 |
| C表 | 80m³をこえ200m³まで | 1,192.57 | 124.15 |
| D表 | 200m³をこえ500m³まで | 1,831.45 | 120.96 |
| E表 | 500m³をこえ800m³まで | 6,090.65 | 112.44 |
| F表 | 800m³をこえる場合 | 12,053.53 | 104.98 |
電気・ガスセット契約で110円/月割引
ミツウロコガスでは、電気とガスをセット契約した場合、1契約につき月額110円の割引が適用されます。
年間では1,320円の節約になり、ガス使用量を抑えなくてもガス代を削減できます。
また、LPガスであればインターネット回線とのセット契約も提供しており、まとめて契約することで通信費と光熱費の両方を抑えることができます。
老舗エネルギー企業が提供する信頼性の高いサービス
ミツウロコグループは90年以上の歴史を持つエネルギー企業であり、安定したガス供給と信頼性の高いサポート体制を提供しています。
契約後のサポートも手厚く、ガス機器のメンテナンスや買い替え相談ができるため、長期的に安心して利用できる点も大きなメリットです。
ミツウロコガスは、料金の安さだけでなく、安定供給と充実したサポートを求める方に最適です。
ガス会社の選び方
ガス会社を選ぶ際は、現在の契約内容を確認し、自身のライフスタイルに最も合うプランを見極めることが大切です。
ガス自由化によって、多くの企業がガス販売に参入し、料金プランや特典の内容が多様化しています。
安さだけでなく、契約条件やサービス内容、サポート体制を含めて総合的に判断することが重要です。
ガスの使用量や契約エリア、電気とのセット割引きなどを比較し、どの会社が最もコストパフォーマンスが高いかを確認しましょう。
また、家庭の構成やライフスタイルによって最適なプランは異なるため、シミュレーションを活用することもおすすめです。
現在のガス使用料やガス代を把握して比較する
ガス会社を比較する前に、まずは現在のガス料金と使用量を正確に把握することが第一歩です。
検針票や請求書には、1ヶ月あたりの基本料金、従量料金、使用量(m³)が記載されています。
この情報を基に他社の料金プランと比較すると、乗り換えによる節約効果を具体的に算出できます。
また、現在の契約内容によっては使用量が多いほど割安になる場合や、逆に少ないと割高になるケースもあるため注意が必要です。
家庭のガス使用状況を理解することで、無理のない料金プランを選ぶことができます。
| 検針票で確認する項目 | |
|---|---|
| 使用量(m³) | 1か月のガス使用量 |
| 請求金額 | 基本料金+従量料金の合計 |
| 基本料金・従量料金 | ガス料金の単価確認 |
| ㎡あたり料金の目安 | (請求金額-基本料金)÷使用量 |
セット割引きも考慮してシミュレーションする
電気とガスをまとめて契約する「セット割プラン」を利用すれば、家計の大幅な節約につながる可能性があります。
多くのガス会社では、電気サービスを同時に契約すると基本料金の割引やポイント還元などの特典が受けられます。
ただし、すべての家庭が必ず安くなるわけではないため、実際の使用量をもとにシミュレーションを行うことが重要です。
料金比較サイトやガス会社の公式ページでは、現在の使用量を入力するだけで簡単に比較結果を確認できます。
特に、ファミリー世帯や電気使用量が多い家庭ではセット割の効果が大きく出やすいため、一度試算してみると良いでしょう。
- 月々のガス・電気使用量
- 契約アンペア数やガス使用区分
- セット割による割引率または還元率
- 契約期間や違約金の有無
キャンペーンや特典もチェックする
ガス会社をお得に契約するためには、キャンペーンや特典の有無を確認することも欠かせません。
WEB申し込み限定の割引や、電気・通信サービスとのセット割、ポイント還元制度など、多彩な特典が用意されています。
一時的なキャンペーンでも、初年度のガス代が大きく節約できる場合があります。
また、長期契約や支払い方法(クレジットカード払いなど)による追加ポイント制度も見逃せません。
公式サイトだけでなく比較サイトや口コミをチェックし、最もお得なタイミングで申し込みましょう。
- 新規契約で初月基本料金無料
- 電気とガスのセット契約でポイント還元
- WEB申し込み限定の割引特典
- 長期契約でギフト券プレゼント
ガス会社乗り換え時の注意点
ガス会社を乗り換える前に、契約条件やガスの種類、地域の供給エリアなどをしっかり確認しておくことが重要です。
ガス自由化によって誰でもガス会社を選べるようになりましたが、住んでいる地域や住居の形態によっては切り替えが難しい場合もあります。
特に、LPガスと都市ガスの違いや、集合住宅の契約条件を誤解していると、手続きがスムーズに進まないことがあります。
また、契約から切り替えまでには時間がかかるため、引っ越しや新生活のスケジュールと合わせて余裕を持って申し込むことが大切です。
以下では、乗り換え時に注意すべき代表的なポイントを詳しく解説します。
ガスの種類(LPガス・都市ガス)を事前に確認必須
ガス会社を選ぶ際に最も重要なのは、自宅で使用しているガスの種類を正確に把握することです。
ガスには「都市ガス」と「LPガス(プロパンガス)」の2種類があり、供給方法や料金体系が大きく異なります。
都市ガスは地下配管で供給され、料金が比較的安価ですが、供給エリアが限られます。
一方、LPガスはガスボンベを配送する方式で、災害時に強い反面、料金が高めに設定されている傾向があります。
屋外にガスボンベが設置されていればLPガス、ボンベがなく天井付近にガス漏れ警報器があれば都市ガスです。
| 都市ガスとLPガスの違い | |
|---|---|
| 供給方法 | 都市ガス:配管/LPガス:ボンベ配送 |
| 料金の傾向 | 都市ガスは安価/LPガスはやや高め |
| 災害時の強さ | LPガスは個別供給のため復旧が早い |
| 対象エリア | 都市ガスは都市部中心/LPガスは全国対応 |
LPガスから都市ガスへの乗り換えは工事が必要
LPガスから都市ガスへ変更する際は、ガス導管の引き込み工事が必要となります。
都市ガスは配管を通して供給されるため、近隣に導管が通っていない場合は新設工事が求められます。
工事費用はおおむね10万〜20万円ほどかかり、地域や配管距離によって変動します。
さらに、LPガスと都市ガスでは成分と熱量が異なるため、ガスコンロや給湯器をそのまま使うことはできません。
機器の交換費用も加味して、総費用をシミュレーションしておくことが大切です。
- ガス会社を比較・申し込み
- 現地調査・見積もりを受ける
- 契約手続きと工事日程の調整
- 導管引き込み工事・機器の交換
- 都市ガス開栓・利用開始
賃貸の場合ガス会社が指定されている場合がある
賃貸住宅では、建物全体で契約しているガス会社が指定されていることがあります。
特にLPガスを利用している集合住宅は、管理会社や大家がまとめて契約しているケースが多く、個人で変更することはできません。
契約書や入居時の案内資料にガス会社名が記載されているか確認しておくことが重要です。
不明な場合は、管理会社や大家へ問い合わせを行い、変更が可能かどうか事前に確認しましょう。
許可なしに他社と契約してしまうと、トラブルの原因になるため注意が必要です。
ガス会社の提供エリア内でないと契約できない
都市ガスの供給エリア外では、ガス会社を自由に選ぶことができません。
東京や大阪などの都市部では複数の選択肢がありますが、地方や山間部では対応していないエリアも多く存在します。
ガス導管が通っていない地域は都市ガス契約ができず、LPガスの利用が基本となります。
申し込み前に、希望するガス会社の公式サイトやサポート窓口で、自宅が提供エリア内かどうかを確認しておきましょう。
特に新興住宅地や離島では供給対象外のケースもあるため、早めの確認が安心です。
| 主要都市ガス供給エリア | |
|---|---|
| 東京ガス | 関東エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉など) |
| 大阪ガス | 関西エリア(大阪・兵庫・京都など) |
| 東邦ガス | 中部エリア(愛知・三重・岐阜) |
| 西部ガス | 九州エリア(福岡・長崎など) |
申し込みから切り替え完了まで数か月かかることもある
ガスの切り替え手続きは、申し込みから供給開始まで1〜2か月程度かかることがあります。
申し込み内容の確認や供給開始日の調整、開栓作業のスケジュールなどに時間を要するためです。
特に引っ越しシーズンや繁忙期は開栓予約が取りづらく、希望日に対応してもらえないこともあります。
新居の入居日が決まったら、少なくとも1か月前には手続きを開始しておくと安心です。
早めの準備で、スムーズに新しいガス会社への切り替えを完了させましょう。
- 書類不備や契約情報の誤り
- 開栓作業の日程が混雑している
- 引っ越し時期の集中による予約遅延
- エリア外による再申込対応
光熱費の見直しにはガス会社の乗り換えがおすすめ
ガス会社選びで最も大切なのは、料金だけでなく「自分の暮らし方に合ったプランかどうか」を見極めることです。
都市ガス・LPガスの種類、供給エリア、セット割、キャンペーン特典など、複数の要素を総合的に比較することで、最もお得な契約を見つけられます。
検針票や請求書の内容をもとにシミュレーションを行えば、節約額の目安も具体的に把握できます。
また、ガス自由化によって乗り換え手続きは簡単になり、WEBで最短5分で完了する会社も増えています。
家計の見直しを検討している方は、今こそガス会社の見直しを行い、よりお得で快適な生活を始めましょう。
- 現在の使用量・料金を把握しているか
- 都市ガス/LPガスのどちらを利用しているか確認済みか
- 電気とのセット割を含めて比較したか
- 提供エリア・契約条件を事前に確認したか
- キャンペーンや特典を活用しているか


