九州電力では、要件やエリアごとにお問い合わせ窓口が異なるため、手続きやお問い合わせ内容の種類に応じた窓口に連絡する必要があります。
この記事では、九州電力の各種問い合わせ窓口と連絡先を一覧で紹介します。
- 要件別九州電力の問い合わせ先一覧
- 九州電力の問い合わせ窓口の受付時間
- 九州電力の問い合わせ窓口の混雑状況
- 問い合わせ窓口に繋がらない時の対処法
また、問い合わせ窓口に電話が繋がらない時の対処法についても解説していますので、参考にしてください。
九州電力切り替え(乗り換え)電話窓口【0120-639-451】等|電気・ガスのお問い合わせ先を紹介
九州電力の問い合わせ窓口【引越し・電気料金・契約等】

引用:カスタマーセンターの対応エリア|九州電力
九州電力の引越し・電気料金・契約等に関する窓口は、お住いの地域を管轄するカスタマーセンターで受け付けています。
該当地域のお問い合わせ窓口に電話をかけ、音声ガイダンスに従って操作し、対応の窓口につないでもらいましょう。
また、14時から17時の時間帯は電話が集中する傾向にあり、つながりにくい場合があります。
急ぎでない場合は、比較的電話がつながりやすい午前中に問い合わせるといいでしょう。
営業時間は、月曜日〜金曜日(休日を除く)の9時〜17時です。
福岡県(北九州地区)
福岡県(北九州地区)のカスタマーセンターは、小倉営業所・八幡営業所・行橋営業所・飯塚営業所・田川営業所の5拠点に分かれています。
それぞれに対応エリアが細かく設定されており、例えば小倉営業所は「北九州市小倉北区・小倉南区・門司区・戸畑区」を担当します。
電話番号も営業所ごとに異なり、例えば小倉営業所は「0120-639-451」、八幡営業所は「0120-639-452」です。
管轄営業所 | 小倉営業所 | 八幡営業所 | 行橋営業所 | 飯塚営業所 | 田川営業所 |
---|---|---|---|---|---|
営業所所在地 | 北九州市小倉北区米町二丁目3番1号 | 北九州市八幡東区西本町一丁目19番1号 | 行橋市大字草野420番地1 | 飯塚市新飯塚23番32号 | 田川市大字奈良1639番地5 |
お問い合わせ窓口 | 0120-639-451 | 0120-639-452 | 0120-639-453 | 0120-639-454 | 0120-639-455 |
該当地域 | 北九州市小倉北区・小倉南区・門司区・戸畑区 | 北九州市八幡東区・八幡西区・若松区・戸畑区(一部) 、中間市、遠賀郡、鞍手郡鞍手町(一部) | 行橋市、豊前市、京都郡、築上郡 | 飯塚市、直方市、宮若市、嘉麻市、鞍手郡、田川郡福智町(一部)、糟屋郡篠栗町(一部)、嘉穂郡桂川町、朝倉郡筑前町(一部) | 田川市、田川郡 |
参照:福岡県(北九州地区) 営業所一覧|九州電力
福岡県(福岡地区)
福岡県(福岡地区)では、福間営業所や福岡東営業所、福岡営業所など、全部で9か所のカスタマーセンターがあります。
例えば、福岡市中央区や南区、博多区の一部を担当する「福岡営業所」は、電話番号「0120-639-458」で問い合わせを受付しています。
管轄営業所 | 福間営業所 | 福岡東営業所 | 福岡営業所 | 福岡西営業所 | 福岡南営業所 | 甘木営業所 | 久留米営業所 | 八女営業所 | 大牟田営業所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
営業所所在地 | 福津市中央六丁目14番1号 | 福岡市東区名島二丁目19番12号 | 福岡市中央区渡辺通二丁目1番82号 | 福岡市西区姪浜駅南一丁目9番20号 | 筑紫野市二日市西一丁目6番5号 | 朝倉市甘木1979番地1 | 久留米市原古賀町30番地6 | 八女市本町字矢原町東裏467番地 | 大牟田市不知火町二丁目9番20号 |
お問い合わせ窓口 | 0120-639-456 | 0120-639-457 | 0120-639-458 | 0120-639-459 | 0120-639-460 | 0120-639-461 | 0120-639-462 | 0120-639-463 | 0120-639-464 |
該当地域 | 宗像市、福津市、古賀市、糟屋郡新宮町(一部) | 福岡市東区・博多区(一部)、宮若市(一部)、糟屋郡新宮町(一部)、糟屋郡久山町、糟屋郡粕屋町、糟屋郡篠栗町(一部)、糟屋郡志免町、糟屋郡須恵町、糟屋郡宇美町(一部) | 福岡市中央区(一部)・南区(一部)・博多区(一部)、那珂川市(一部) | 福岡市城南区・早良区(一部)・西区・中央区(一部)・南区(一部)、糸島市 | 筑紫野市、福岡市博多区(一部)・南区(一部)・早良区(一部)、飯塚市(一部)、春日市、大野城市、太宰府市、小郡市(一部)、糟屋郡宇美町(一部)、那珂川市(一部)、朝倉郡筑前町(一部)、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町(一部) | 朝倉市(一部)、筑紫野市(一部)、小郡市(一部)、田川郡添田町(一部)、朝倉郡筑前町(一部)、朝倉郡東峰村(一部)、三井郡大刀洗町(一部) | 久留米市(一部)、朝倉市(一部)、うきは市、筑後市(一部)、大川市(一部)、小郡市(一部)、三井郡大刀洗町(一部)、八女郡広川町(一部)、三潴郡大木町(一部)、佐賀県三養基郡みやき町(一部)、大分県日田市前津江町(一部) | 久留米市(一部)、八女市、筑後市(一部)、八女郡広川町(一部)、みやま市瀬高町(一部)、三潴郡大木町(一部)、熊本県山鹿市(一部) | 大牟田市(一部)、筑後市(一部)、みやま市(一部)、柳川市(一部)、熊本県荒尾市(一部)、玉名郡南関町(一部) |
参照:福岡県(福岡地区) 営業所一覧|九州電力
佐賀県
佐賀県には、唐津営業所・鳥栖営業所・佐賀営業所・武雄営業所の4つのカスタマーセンターが設置されています。
例えば唐津営業所は「唐津市・東松浦郡・伊万里市の一部」などを管轄し、電話番号は「0120-639-465」です。
問い合わせ内容により、長崎県や福岡県の一部エリアも佐賀県のカスタマーセンターの管轄に含まれているため、該当地域をよく確認しましょう。
管轄営業所 | 唐津営業所 | 鳥栖営業所 | 佐賀営業所 | 武雄営業所 |
---|---|---|---|---|
営業所所在地 | 唐津市新興町18番地 | 鳥栖市秋葉町三丁目29番1 | 佐賀市神野東二丁目3番6号 | 武雄市武雄町大字昭和776番地 |
お問い合わせ窓口 | 0120-639-465 | 0120-639-466 | 0120-639-467 | 0120-639-468 |
該当地域 | 唐津市、東松浦郡、伊万里市(一部)、長崎県松浦市(一部) | 鳥栖市、三養基郡、神埼郡吉野ヶ里町(一部)、福岡県筑紫野市(一部)、小郡市(一部)、久留米市(一部) | 佐賀市、神埼市、小城市、多久市、三養基郡上峰町(一部)、神埼郡、杵島郡江北町(一部)、久留米市(一部)、福岡県大川市(一部) | 武雄市、伊万里市、嬉野市、鹿島市、西松浦郡有田町、杵島郡、藤津郡太良町、長崎県東彼杵郡東彼杵町(一部) |
参照:佐賀県 営業所一覧|九州電力
長崎県
長崎県のカスタマーセンターには、平戸・佐世保・大村・島原・長崎・五島の6営業所があり、それぞれの地域に対応しています。
例えば、長崎市全域とその周辺を担当する「長崎営業所」への問い合わせは「0120-761-374」です。
離島地域も含まれており、五島市の方は「五島営業所(0120-761-375)」が担当になります。
エリアが広く、地域によっては佐賀県と一部重複するケースもあるため、管轄エリアをよく確認しましょう。
管轄営業所 | 平戸営業所 | 佐世保営業所 | 大村営業所 | 島原営業所 | 長崎営業所 | 五島営業所 |
---|---|---|---|---|---|---|
営業所所在地 | 平戸市岩の上町1502番2 | 佐世保市福石町4番12号 | 大村市東三城町13番地 | 島原市城内一丁目1207番1 | 長崎市城山町3番19号 | 五島市紺屋町5番11号 |
お問い合わせ窓口 | 0120-761-370 | 0120-761-371 | 0120-761-372 | 0120-761-373 | 0120-761-374 | 0120-761-375 |
該当地域 | 平戸市、松浦市(鷹島町、福島町を除く)、佐世保市(吉井町北部、江迎町、鹿町町) | 佐世保市、西海市(一部)、北松浦郡佐々町 | 大村市、諫早市、長崎市(一部)、東彼杵郡、佐賀県西松浦郡有田町(一部)、雲仙市(一部) | 島原市、雲仙市、南島原市 | 長崎市、西海市(一部)、諫早市(一部)、西彼杵郡長与町・時津町 | 五島市、佐世保市(一部)、西海市(一部)、北松浦郡小値賀町、南松浦郡新上五島町 |
参照:長崎県 営業所一覧|九州電力
大分県
大分県内の九州電力カスタマーセンターは、中津・日田・別府・大分・三重・佐伯の6営業所が設置されています。
たとえば、大分市中心部を担当する「大分営業所」の電話番号は「0120-761-379」で、平日の9時~17時に対応しています。
中津市や宇佐市など北部エリアは「中津営業所(0120-761-376)」が、佐伯市南部は「佐伯営業所(0120-761-381)」が管轄しています。
エリアによっては一部他県(熊本・福岡)と重なる地域もあります。
管轄営業所 | 中津営業所 | 日田営業所 | 別府営業所 | 大分営業所 | 三重営業所 | 佐伯営業所 |
---|---|---|---|---|---|---|
営業所所在地 | 中津市中央町一丁目2番5号 | 日田市玉川町586番地1 | 別府市餅ヶ浜町4番33号 | 大分市金池町二丁目3番4号 | 豊後大野市三重町市場沖ノ田437番地 | 佐伯市駅前二丁目6番53号 |
お問い合わせ窓口 | 0120-761-376 | 0120-761-377 | 0120-761-378 | 0120-761-379 | 0120-761-380 | 0120-761-381 |
該当地域 | 中津市、豊後高田市、宇佐市、別府市(一部)、杵築市(一部)、国東市(一部)、玖珠郡玖珠町(一部)、福岡県築上郡上毛町(一部) | 日田市、玖珠郡、由布市(一部)、熊本県阿蘇市(一部)、熊本県阿蘇郡小国町・南小国町 | 別府市、国東市、杵築市、大分市(一部)、由布市(一部)、宇佐市(一部)、速見郡、東国東郡 | 大分市、別府市(一部)、由布市(一部)、豊後大野市(一部) | 豊後大野市、臼杵市(一部)、竹田市、佐伯市(一部)、熊本県阿蘇市(一部)、阿蘇郡産山村 | 佐伯市、大分市(一部)、臼杵市、津久見市 |
参照:大分県 営業所一覧|九州電力
熊本県
熊本県内の九州電力カスタマーセンターには、玉名・大津・熊本西・熊本東・宇城・八代・天草・人吉の8営業所が設けられています。
県庁所在地である熊本市内でも、地域ごとに「熊本西営業所(0120-761-384)」や「熊本東営業所(0120-761-385)」など、複数の窓口に分かれています。
管轄営業所 | 玉名営業所 | 大津営業所 | 熊本西営業所 | 熊本東営業所 | 宇城営業所 | 八代営業所 | 天草営業所 | 人吉営業所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
営業所所在地 | 玉名市大字亀甲字前田90番地1 | 熊本県菊池郡大津町大字大津1147番地 | 熊本市西区上熊本二丁目12番10号 | 熊本市中央区上水前寺一丁目6番36号 | 宇城市松橋町松橋1325番地 | 八代市塩屋町4番38号 | 天草市丸尾町16番40号 | 人吉市五日町35番地 |
お問い合わせ窓口 | 0120-761-382 | 0120-761-383 | 0120-761-384 | 0120-761-385 | 0120-761-386 | 0120-761-387 | 0120-761-388 | 0120-761-389 |
該当地域 | 玉名市、山鹿市、荒尾市(一部)、合志市(一部)、熊本市 北区(一部)、熊本市 西区(一部)、玉名郡、福岡県大牟田市(一部) | 菊池郡、山鹿市(一部)、菊池市、阿蘇市、合志市(一部)、熊本市 東区(一部)、熊本市 北区(一部)、阿蘇郡南小国町(一部)、高森町、南阿蘇村、西原村、上益城郡益城町(一部)、山都町(一部)、大分県竹田市(一部)、宮崎県西臼杵郡高千穂町(一部) | 熊本市 中央区(一部)、熊本市 北区(一部)、熊本市 西区(一部)、合志市(一部)、菊池郡菊陽町(一部) | 熊本市 中央区(一部)、熊本市 西区(一部)、熊本市 東区(一部)、熊本市 南区(一部)、上益城郡、美里町 | 宇城市、熊本市 南区(一部)、宇土市、上天草市(一部) | 八代市、宇城市(一部)、水俣市、下益城郡美里町(一部)、八代郡、葦北郡、球磨郡球磨村(一部)、鹿児島県出水市(一部)、伊佐市(一部) | 天草市、上天草市(一部)、天草郡 | 人吉市、八代市(一部)、球磨郡 |
参照:熊本県 営業所一覧|九州電力
宮崎県
宮崎県のカスタマーセンターは、延岡・日向・高鍋・宮崎・都城・日南の6営業所に分かれています。
たとえば、県庁所在地の宮崎市を担当する「宮崎営業所」の連絡先は「0120-879-559」となっています。
管轄営業所 | 延岡営業所 | 日向営業所 | 高鍋営業所 | 宮崎営業所 | 都城営業所 | 日南営業所 |
---|---|---|---|---|---|---|
営業所所在地 | 延岡市東本小路96番地2 | 日向市北町一丁目112番地 | 児湯郡高鍋町大字北高鍋字大将軍下3492番地4 | 宮崎市橘通西四丁目2番23号 | 都城市姫城町33街区5号 | 日南市中央通一丁目8番地8 |
お問い合わせ窓口 | 0120-879-556 | 0120-879-557 | 0120-879-558 | 0120-879-559 | 0120-879-560 | 0120-879-561 |
該当地域 | 延岡市、東臼杵郡門川町(一部)、西臼杵郡、大分県佐伯市(一部)、熊本県上益城郡山都町(一部) | 日向市、東臼杵郡門川町・美郷町・諸塚村・椎葉村、児湯郡木城町(一部)・都農町(一部) | 児湯郡、日向市(一部)、西都市、宮崎市(一部)、東臼杵郡椎葉村(一部) | 宮崎市、小林市(一部)、都城市(一部)、東諸県郡、日南市北郷町(一部)、北諸県郡三股町(一部) | 都城市、小林市、えびの市、西諸県郡、北諸県郡、宮崎市(一部)、鹿児島県霧島市(一部)、曽於市(一部) | 日南市、串間市、鹿児島県志布志市(一部) |
参照:宮崎県 営業所一覧|九州電力
鹿児島県
鹿児島県には、出水・川内・霧島・鹿児島・加世田・鹿屋の6つのカスタマーセンターがあります。
鹿児島市の中心部を担当するのは「鹿児島営業所(0120-879-565)」です。
霧島市や姶良市など内陸エリアは「霧島営業所(0120-879-564)」が、南さつま市や枕崎市など南部は「加世田営業所(0120-879-566)」が対応します。
また、鹿屋市や志布志市といった東部エリアは「鹿屋営業所(0120-879-567)」が窓口となります。
管轄営業所 | 出水営業所 | 川内営業所 | 霧島営業所 | 鹿児島営業所 | 加世田営業所 | 鹿屋営業所 |
---|---|---|---|---|---|---|
営業所所在地 | 出水市昭和町25番1号 | 薩摩川内市若松町3番33号 | 霧島市国分野口東1番50号 | 鹿児島市与次郎二丁目6番16号 | 南さつま市加世田地頭所町1番地5 | 鹿屋市札元二丁目3792番5 |
お問い合わせ窓口 | 0120-879-562 | 0120-879-563 | 0120-879-564 | 0120-879-565 | 0120-879-566 | 0120-879-567 |
該当地域 | 出水市、阿久根市、出水郡、熊本県水俣市(一部) | 薩摩川内市、いちき串木野市、薩摩郡 | 霧島市、姶良市、伊佐市、薩摩川内市(一部)、薩摩郡さつま町(一部)、鹿児島市(一部)、垂水市(一部)、曽於市(一部)、姶良郡、宮崎県えびの市(一部)、都城市(一部) | 鹿児島市、指宿市、薩摩川内市(一部)、姶良市(一部)、日置市(一部)、いちき串木野市(一部)、南九州市(一部)、鹿児島郡三島村・十島村 | 南さつま市、鹿児島市(一部)、日置市(一部)、枕崎市、南九州市(一部) | 鹿屋市、鹿児島市(一部)、曽於市、垂水市、志布志市、曽於郡、肝属郡、宮崎県都城市(一部) |
参照:鹿児島県 営業所一覧|九州電力
九州電力の問い合わせ窓口【停電・電柱・電線トラブル】
停電や電柱・電線などの電気設備の異常に関するお問い合わせ窓口は、電気の手続きに関する窓口とは異なります。
停電している、電線が切れているのを見つけた、電柱に鳥が巣を作っている、などの情報は、九州電力送配電株式会社のエリア別窓口に連絡しましょう。
営業時間は月曜日~金曜日(休日を除く)の9時~17時までですが、停電に関するお問い合わせなど急ぎの用件の場合は、営業時間外においても対応してもらえます。
福岡県(北九州地区)
福岡県北九州地区の配電事業所は、小倉・八幡・行橋・飯塚・田川の5か所に分かれています。
たとえば、小倉配電事業所(0800-777-9400)は、北九州市小倉北区・小倉南区・門司区・戸畑区を管轄しています。
八幡事業所(0800-777-9401)は八幡東区や八幡西区、中間市、遠賀郡などが対応エリアです。
<福岡県(北九州地区)>
管轄営業所 | 小倉配電事業所 | 八幡配電事業所 | 行橋配電事業所 | 飯塚配電事業所 | 田川配電事業所 |
---|---|---|---|---|---|
住所 | 北九州市小倉北区米町二丁目3番1号 | 北九州市八幡東区西本町一丁目19番1号 | 行橋市大字草野420番地1 | 飯塚市新飯塚23番32号 | 田川市大字奈良1639番地5 |
お問い合わせ窓口(送配電コールセンター) | 0800-777-9400 | 0800-777-9401 | 0800-777-9402 | 0800-777-9403 | 0800-777-9404 |
該当地域 | 北九州市小倉北区・小倉南区・門司区・戸畑区 | 北九州市八幡東区・八幡西区・若松区・戸畑区(一部)、中間市、遠賀郡、鞍手郡鞍手町(一部) | 行橋市、豊前市、京都郡、築上郡 | 飯塚市、直方市、宮若市、嘉麻市、鞍手郡、田川郡福智町(一部)、糟屋郡篠栗町(一部)、嘉穂郡桂川町、朝倉郡筑前町(一部) | 田川市、田川郡 |
参照:福岡県(北九州地区) 配電事業所一覧|九州電力送配電
福岡県(福岡地区)
福岡地区では、福間・福岡東・福岡・福岡西・福岡南・甘木・久留米・八女・大牟田の9事業所が対応しています。
たとえば福岡配電事業所(0800-777-9409)は、福岡市中央区・南区・博多区などを担当します。
西区や早良区などは福岡西配電事業所(0800-777-9410)が対応しており、エリアごとに窓口が分かれています。
<福岡県(福岡地区)>
管轄営業所 | 福間配電事業所 | 福岡東配電事業所 | 福岡配電事業所 | 福岡西配電事業所 | 福岡南配電事業所 | 甘木配電事業所 | 久留米配電事業所 | 八女配電事業所 | 大牟田配電事業所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 | 福津市中央六丁目14番1号 | 福岡市東区名島二丁目19番12号 | 福岡市中央区渡辺通二丁目1番82号 | 福岡市西区姪浜駅南一丁目9番20号 | 筑紫野市二日市西一丁目6番5号 | 朝倉市甘木1979番地1 | 久留米市原古賀町30番地6 | 八女市本町字矢原町東裏467番地 | 大牟田市不知火町二丁目9番20号 |
お問い合わせ窓口(送配電コールセンター) | 0800-777-9407 | 0800-777-9408 | 0800-777-9409 | 0800-777-9410 | 0800-777-9411 | 0800-777-9412 | 0800-777-9413 | 0800-777-9414 | 0800-777-9415 |
該当地域 | 宗像市、福津市、古賀市、糟屋郡新宮町(一部) | 福岡市東区・博多区(一部)、宮若市(一部)、糟屋郡新宮町(一部)、糟屋郡久山町、糟屋郡粕屋町、糟屋郡篠栗町(一部)、糟屋郡志免町、糟屋郡須恵町、糟屋郡宇美町(一部) | 福岡市中央区(一部)・南区(一部)・博多区(一部)、那珂川市(一部) | 福岡市城南区・早良区(一部)・西区・中央区(一部)・南区(一部)、糸島市 | 筑紫野市、福岡市博多区(一部)・南区(一部)・早良区(一部)、飯塚市(一部)、春日市、大野城市、太宰府市、小郡市(一部)、糟屋郡宇美町(一部)、那珂川市(一部)、朝倉郡筑前町(一部)、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町(一部) | 朝倉市(一部)、筑紫野市(一部)、小郡市(一部)、田川郡添田町(一部)、朝倉郡筑前町(一部)、朝倉郡東峰村(一部)、三井郡大刀洗町(一部) | 久留米市(一部)、朝倉市(一部)、うきは市、筑後市(一部)、大川市(一部)、小郡市(一部)、三井郡大刀洗町(一部)、八女郡広川町(一部)、三潴郡大木町(一部)、佐賀県三養基郡みやき町(一部)、大分県日田市前津江町(一部) | 久留米市(一部)、八女市、筑後市(一部)、八女郡広川町(一部)、みやま市瀬高町(一部)、三潴郡大木町(一部)、熊本県山鹿市(一部) | 大牟田市(一部)、筑後市(一部)、みやま市(一部)、柳川市(一部)、熊本県荒尾市(一部)、玉名郡南関町(一部) |
参照:福岡県(福岡地区) 配電事業所一覧|九州電力送配電
佐賀県
佐賀県内の停電・電柱トラブルに関する窓口は、唐津・鳥栖・佐賀・武雄の4つの配電事業所が設置されています。
たとえば佐賀市や神埼市、小城市を担当する佐賀配電事業所の電話番号は「0800-777-9418」です。
西部の伊万里市や有田町などは武雄配電事業所(0800-777-9419)が担当しています。
<佐賀県>
管轄営業所 | 唐津配電事業所 | 鳥栖配電事業所 | 佐賀配電事業所 | 武雄配電事業所 |
---|---|---|---|---|
住所 | 唐津市新興町18番地 | 鳥栖市秋葉町三丁目29番1 | 佐賀市神野東二丁目3番6号 | 武雄市武雄町大字昭和776番地 |
お問い合わせ窓口(送配電コールセンター) | 0800-777-9416 | 0800-777-9417 | 0800-777-9418 | 0800-777-9419 |
該当地域 | 唐津市、東松浦郡、伊万里市(一部)、長崎県松浦市(一部) | 鳥栖市、三養基郡、神埼郡吉野ヶ里町(一部)、福岡県筑紫野市(一部)、小郡市(一部)、久留米市(一部) | 佐賀市、神埼市、小城市、多久市、三養基郡上峰町(一部)、神埼郡、杵島郡江北町(一部)、久留米市(一部)、福岡県大川市(一部) | 武雄市、伊万里市、嬉野市、鹿島市、西松浦郡有田町、杵島郡、藤津郡太良町、長崎県東彼杵郡東彼杵町(一部) |
参照:佐賀県 配電事業所一覧|九州電力送配電
長崎県
長崎県では、対馬・壱岐・平戸・佐世保・大村・島原・長崎・五島の8か所の配電事業所があります。
長崎市とその周辺は「長崎配電事業所(0800-777-9424)」が対応し、五島市などの離島は「五島配電事業所(0800-777-9425)」に連絡します。
離島では復旧に時間がかかるケースもあるため、トラブルを発見したら早めに相談するようにしましょう。
<長崎県>
管轄営業所 | 対馬配電事業所 | 壱岐配電事業所 | 平戸配電事業所 | 佐世保配電事業所 | 大村配電事業所 |
---|---|---|---|---|---|
お問い合わせ窓口(送配電コールセンター) | 0800-777-9405 | 0800-777-9406 | 0800-777-9420 | 0800-777-9421 | 0800-777-9422 |
該当地域 | 対馬市 | 壱岐市 | 平戸市、松浦市(鷹島町、福島町を除く)、佐世保市(吉井町北部、江迎町、鹿町町) | 佐世保市、西海市(一部)、北松浦郡佐々町 | 大村市、諫早市、長崎市(一部)、東彼杵郡、佐賀県西松浦郡有田町(一部)、雲仙市(一部) |
管轄営業所 | 島原配電事業所 | 長崎配電事業所 | 五島配電事業所 | ||
お問い合わせ窓口(送配電コールセンター) | 0800-777-9423 | 0800-777-9424 | 0800-777-9425 | ||
該当地域 | 島原市、雲仙市、南島原市 | 長崎市、西海市(一部)、諫早市(一部)、西彼杵郡長与町・時津町 | 五島市、佐世保市(一部)、西海市(一部)、北松浦郡小値賀町、南松浦郡新上五島町 |
参照:長崎県 配電事業所一覧|九州電力送配電
大分県
大分県には、中津・日田・別府・大分・三重・佐伯の6つの配電事業所が設置されています。
大分市の中心部は「大分配電事業所(0800-777-9429)」が担当し、別府市は「別府配電事業所(0800-777-9428)」が対応します。
中津市や宇佐市は「中津配電事業所(0800-777-9426)」がカバーしています。
<大分県>
管轄営業所 | 中津配電事業所 | 日田配電事業所 | 別府配電事業所 | 大分配電事業所 | 三重配電事業所 | 佐伯配電事業所 |
---|---|---|---|---|---|---|
お問い合わせ窓口(送配電コールセンター) | 0800-777-9426 | 0800-777-9427 | 0800-777-9428 | 0800-777-9429 | 0800-777-9430 | 0800-777-9431 |
該当地域 | 中津市、豊後高田市、宇佐市、別府市(一部)、杵築市(一部)、国東市(一部)、玖珠郡玖珠町(一部)、福岡県築上郡上毛町(一部) | 日田市、玖珠郡、由布市(一部)、熊本県阿蘇市(一部)、熊本県阿蘇郡小国町・南小国町 | 別府市、国東市、杵築市、大分市(一部)、由布市(一部)、宇佐市(一部)、速見郡、東国東郡 | 大分市、別府市(一部)、由布市(一部)、豊後大野市(一部) | 豊後大野市、臼杵市(一部)、竹田市、佐伯市(一部)、熊本県阿蘇市(一部)、阿蘇郡産山村 | 佐伯市、大分市(一部)、臼杵市、津久見市 |
参照:大分県 配電事業所一覧|九州電力送配電
熊本県
熊本県には、玉名・大津・熊本西・熊本東・宇城・八代・天草・人吉の8つの配電事業所があります。
同じ熊本市内でも、たとえば「熊本西配電事業所(0800-777-9434)」「熊本東配電事業所(0800-777-9435)」のように営業車が分かれています。
しっかりと対応エリアを確認し、かけ間違いのないように注意しましょう。
<熊本県>
管轄営業所 | 玉名配電事業所 | 大津配電事業所 | 熊本西配電事業所 | 熊本東配電事業所 | 宇城配電事業所 | 八代配電事業所 | 天草配電事業所 | 人吉配電事業所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お問い合わせ窓口(送配電コールセンター) | 0800-777-9432 | 0800-777-9433 | 0800-777-9434 | 0800-777-9435 | 0800-777-9436 | 0800-777-9437 | 0800-777-9438 | 0800-777-9439 |
該当地域 | 玉名市、山鹿市、荒尾市(一部)、合志市(一部)、熊本市 北区(一部)、熊本市 西区(一部)、玉名郡、福岡県大牟田市(一部) | 菊池郡、山鹿市(一部)、菊池市、阿蘇市、合志市(一部)、熊本市 北区(一部)、阿蘇郡南小国町(一部)、高森町、南阿蘇村、西原村、上益城郡益城町(一部)、山都町(一部)、大分県竹田市(一部)、宮崎県西臼杵郡高千穂町(一部) | 熊本市 中央区(一部)、熊本市 北区(一部)、熊本市 西区(一部)、合志市(一部)、菊池郡菊陽町(一部) | 熊本市 中央区(一部)、熊本市 西区(一部)、熊本市 東区(一部)、熊本市 南区(一部)、上益城郡、美里町 | 宇城市、熊本市 南区(一部)、宇土市、上天草市(一部) | 八代市、宇城市(一部)、水俣市、下益城郡美里町(一部)、八代郡、葦北郡、球磨郡球磨村(一部)、鹿児島県出水市(一部)、伊佐市(一部) | 天草市、上天草市(一部)、天草郡 | 人吉市、八代市(一部)、球磨郡 |
参照:熊本県 配電事業所一覧|九州電力送配電
宮崎県
宮崎県の停電・電柱トラブルに対応する配電事業所は、延岡・日向・高鍋・宮崎・都城・日南の6か所です。
宮崎市内は「宮崎配電事業所(0800-777-9443)」が対応しており、都城市周辺は「都城配電事業所(0800-777-9444)」が担当しています。
<宮崎県>
管轄営業所 | 延岡配電事業所 | 日向配電事業所 | 高鍋配電事業所 | 宮崎配電事業所 | 都城配電事業所 | 日南配電事業所 |
---|---|---|---|---|---|---|
お問い合わせ窓口(送配電コールセンター) | 0800-777-9440 | 0800-777-9441 | 0800-777-9442 | 0800-777-9443 | 0800-777-9444 | 0800-777-9445 |
該当地域 | 延岡市、東臼杵郡門川町(一部)、西臼杵郡、大分県佐伯市(一部)、熊本県上益城郡山都町(一部) | 日向市、東臼杵郡門川町、美郷町、諸塚村、椎葉村、児湯郡木城町(一部)、都農町(一部) | 児湯郡、日向市(一部)、西都市、宮崎市(一部)、東臼杵郡椎葉村(一部) | 宮崎市、小林市(一部)、都城市(一部)、東諸県郡、日南市北郷町(一部)、北諸県郡三股町(一部) | 都城市、小林市、えびの市、西諸県郡、北諸県郡、宮崎市(一部)、鹿児島県霧島市(一部)、曽於市(一部) | 日南市、串間市、鹿児島県志布志市(一部) |
参照:宮崎県 配電事業所一覧|九州電力送配電
鹿児島県
鹿児島県内には、出水・川内・霧島・鹿児島・加世田・鹿屋・熊毛・奄美の8か所の配電事業所があります。
鹿児島市は「鹿児島配電事業所(0800-777-9449)」が対応し、霧島市や姶良市は「霧島配電事業所(0800-777-9448)」が担当しています。
奄美大島や屋久島などの離島部は「奄美配電事業所(0800-777-9453)」や「熊毛配電事業所(0800-777-9452)」が対応します。
離島部では復旧作業に時間がかかる場合もあるため、電気設備の異変を感じたら早期通報を心がけましょう。
<鹿児島県>
管轄営業所 | 出水配電事業所 | 川内配電事業所 | 霧島配電事業所 | 鹿児島配電事業所 | 加世田配電事業所 | 鹿屋配電事業所 | 熊毛配電事業所 | 奄美配電事業所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お問い合わせ窓口(送配電コールセンター) | 0800-777-9446 | 0800-777-9447 | 0800-777-9448 | 0800-777-9449 | 0800-777-9450 | 0800-777-9451 | 0800-777-9452 | 0800-777-9453 |
該当地域 | 出水市、阿久根市、出水郡、熊本県水俣市(一部) | 薩摩川内市、いちき串木野市、薩摩郡 | 霧島市、姶良市、伊佐市、薩摩川内市(一部)、薩摩郡さつま町(一部)、鹿児島市(一部)、垂水市(一部)、曽於市(一部)、姶良郡、宮崎県えびの市(一部)、都城市(一部) | 鹿児島市、指宿市、薩摩川内市(一部)、姶良市(一部)、日置市(一部)、いちき串木野市(一部)、南九州市(一部)、鹿児島郡三島村・十島村 | 南さつま市、鹿児島市(一部)、日置市(一部)、枕崎市、南九州市(一部) | 鹿屋市、鹿児島市(一部)、曽於市、垂水市、志布志市、曽於郡、肝属郡、宮崎県都城市(一部) | 西之表市、熊毛郡中種子町・南種子町・屋久島町(一部) | 奄美市、大島郡 |
参照:鹿児島県 配電事業所一覧|九州電力送配電
九州電力の電話以外の問い合わせ窓口
九州電力には電話以外の問い合わせ方法も提供されています。
電話よりも返答に時間がかかる場合もありますが、なかなか電話問い合わせ窓口に繋がらない時には、結果的に早く問題を解決できることもあります。
また「電話が苦手」「窓口の営業時間内に電話できない」という方にもおすすめです。
チャット・LINE
九州電力では、電話だけでなくチャットでの問い合わせにも対応しています。
「お客さま番号がわからない」「急ぎの入居のお手続き」といった場合、インターネットからの申込みが出来ません。
LINEによるお問合せか公式サイトで利用できる「チャットでのお問い合わせ」から手続きしましょう。
チャット・LINEでのお問い合わせは、以下の要件に対応しています。
- お引越し(ご使用開始、ご使用停止)
- 他社からの切り替え
- お支払い方法変更
- ご契約内容変更(契約アンペア変更、料金プラン変更、契約名義変更、登録の電話番号変更、郵送物の送付先住所変更)
- 電気供給設備の撤去
- 振込票紛失時の相談
- 料金お支払い後の送電再開
- お客さま番号・供給地点特定番号の確認
- 電気料金・使用量等の確認
- ご契約内容の確認
- よくあるご質問の確認(AIによる自動回答)
チャット受付時間は9時~19時です。
また、本人認証の際にSMS(ショートメッセージサービス)を利用しますので、SMSが利用可能なスマートフォンを用意してから問い合わせましょう。
メール問い合わせ
九州電力では、メールフォームからのお問い合わせにも対応しています。
メールフォームで対応しているのは、以下の要件に関するお問い合わせです。
- 電気のご契約
- 電気料金のお支払い
- キレイライフプラス
- オール電化
- 検針票に関するお問い合わせ
- ガスのご契約全般
- 原子力発電
- 発電(原子力以外)
- ホームページ
- その他
メール問い合わせでは、返信が来るまでに数日以上時間がかかることがあります。
また、営業時間外及び土・日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)のお問い合わせは、翌営業日以降の対応となります。
「停電」「電気設備の故障」「離島のお客さまの電気料金やご契約手続き」「電気最終保障供給契約」などのお問い合わせはメールでは受け付けていませんので、九州電力送配電株式会社へ問い合わせましょう。
停電情報自動応答サービス
停電情報自動応答サービスでは、お住まいのエリアの停電状況を自動音声で案内します。
特に台風等による停電発生時は、配電事業所(送配電コールセンター)への電話問い合わせが混み合いますので、「停電情報自動応答サービス」を活用しましょう。
- 0120-426-305(福岡県・佐賀県・長崎県)
- 0120-426-306(大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県)
九州電力問い合わせ窓口の受付時間と混雑状況
ここからは、九州電力のカスタマーサービス・お問い合わせ窓口の受付時間と、時間帯ごとの混雑状況予想について紹介します。
受付終了間際の時間帯に手続きに関する問い合わせをした場合、翌日・翌営業日以降の対応となる可能性もありますので、早めに連絡するようにしましょう。
そのため急ぎでなければ、この時期を避けて連絡することをおすすめします。
九州電力のカスタマーサービスの受付時間 | |
---|---|
窓口の種類 | お問い合わせ受付時間 |
お引越し・電気料金契約等に関する各窓口 | 月曜日〜金曜日(休日を除く)の9時〜17時 ※年末年始(12月29日~1月3日)は終日営業時間外 |
停電・電柱・電線に関する各窓口 | 月曜日〜金曜日(休日を除く)の9時〜17時 ※年末年始(12月29日~1月3日)は終日営業時間外 |
停電情報自動応答サービス | 24時間年中無休 |
エリア別カスタマーセンター | 月曜日〜金曜日(休日を除く)の9時〜17時 ※年末年始(12月29日~1月3日)は終日営業時間外 |
各時間帯の混雑状況
九州電力の問い合わせ窓口の混雑状況予想は、以下の通りです。
九州電力のカスタマーサービスの混雑状況予想 | |
---|---|
時間 | 混雑状況 |
9:00~11:00 | ◎ |
11:00~14:30 | ○ |
14:30~16:00 | △ |
16:00~17:00 | △ |
※△混雑、〇やや混雑、◎比較的つながりやすい
また、引っ越しシーズンの2~3月や長期休業明けのタイミングなど、上記の混雑予想では比較的つながりやすいタイミングでも混雑することがあります。
九州電力の問い合わせ窓口に電話が繋がらない時の対策
九州電力のお問い合わせ先に電話をかけても繋がらないとき、他の方法で問い合わせることも検討しましょう。
電話以外での問い合わせ方法は、以下の3通りです。
- Webから手続きする
- 電気の使用開始・廃止はLINEやチャットでも問い合わせ可能
- くらしテクに手続きの無料代行を依頼
それぞれ具体的な問い合わせ方法と、問い合わせ窓口の種類について紹介します。
Webから手続きする
九州電力に問い合わせしようとして電話をかけてもなかなか繋がらないときは、ネットで手続きを進めると良いでしょう。
ネットで申し込み可能な手続きは下記の通りです。
- お引越しのお申込み
- お支払方法変更のお申込み
- 電気の契約内容変更のお申込み
- 送付先住所・電話番号変更のお申込み
- 他社からの切替えのお申込み
- 建物の解体等による電気供給設備撤去のお申込み
「お支払方法変更」「電気の契約内容変更」 「送付先住所・電話番号変更」 「電気供給設備の撤去」には、お客さま番号が必要です。
お客さま番号がわからない場合は、チャットから手続きしましょう。
また「他社からの切替え」手続きでは、現在のお客さま番号(他社との契約番号)及び、供給地点特定番号が必要になります。
電気の使用開始・廃止はLINEやチャットでも問い合わせ可能
電気の使用開始や廃止についての連絡は、さきほど紹介したエリア別のお問い合わせ窓口でも対応しています。
しかし、電話のお問い合わせ窓口はオペレーターにつながるまでに時間がかかる傾向があり、特に混雑しているときは数十分程度電話をつないだまま待たなければなりません。
そこで、電気の使用開始や廃止の手続きや相談をしたい場合は、LINEによるお問合せもしくは、公式サイトで利用できる「チャットでのお問い合わせ」からの手続きを検討してみて下さい。
- お引越し(ご使用開始、ご使用停止)
- 他社からの切り替え
- お支払い方法変更
- ご契約内容変更 (契約アンペア変更、料金プラン変更、契約名義変更、登録の電話番号変更、郵送物の送付先住所変更)
- 電気供給設備の撤去
- 振込票紛失時の相談
- 料金お支払い後の送電再開
- お客さま番号・供給地点特定番号の確認
- 電気料金・使用量等の確認
- ご契約内容の確認
- よくあるご質問の確認(AIによる自動回答)
くらしテクに手続きの無料代行を依頼
九州電力の窓口になかなか電話が繋がらない時には、電気の手続きを無料代行する「くらしテク」を活用してみてください。
くらしテクでは、電気の契約・解約・引っ越し・送電再開手続きなどの各種手続きを代行しており、電話一本で依頼者の代わりに電力会社とのやり取りを進めます。
さらに、電気だけでなくガス・水道・インターネットなどのライフライン手続きも一括で対応できるため、引っ越しを控えている方にも最適です。

希望があれば、専任のコンシェルジュが依頼者の生活スタイルに合うお得な電力会社や料金プランを提案することも可能です。
自分で手続きを進める時間がない、手続きが面倒だと感じている方も、お気軽にくらしテクにご相談ください。
九州電力への問い合わせや手続きはくらしテクにおまかせ!

「くらしテク」では、電気のあらゆる手続きを無料で代行しています。
停電時の通電再開や、引っ越しに伴う解約、また九州電力以外の電力会社との新規契約手続き等もあなたに代わって完了させます。
また、希望があれば専任のコンシェルジュが依頼者のライフスタイルに合った電力会社やプランの提案も行います。
くらしテクへの電話一本で、問い合わせだけでなくその先の手続きまで丸ごとくらしテクが代行いたします。
くらしテクは電気以外のライフライン手続きも代行
くらしテクは、電気の切り替えだけでなく、ガス・水道・インターネットなど各種ライフラインの手続きを代行します。
特に引っ越しを予定している方は、くらしテクに依頼をすればライフラインごとに異なる問い合わせ先に電話する必要もなく、面倒な手続きをすべて任せられます。
もちろん九州電力エリア以外への引っ越しも大丈夫です。
自分で引っ越し業者の相見積もりを取る必要がないため、コストと時間の両方を大幅に削減できます。
九州電力のお問い合わせに関するQ&A
ここからは、九州電力のお問い合わせに関する良くある質問に、Q&A型式で解答します。
契約内容や料金請求、電気の突然の停止など、具体的な電気関連の疑問点については、九州電力のお問い合わせ窓口まで、直接ご連絡ください。
- Q.九州電力のお問い合わせ窓口の電話番号は?
- Q.九州電力のお問い合わせ窓口の営業時間・受付時間は何時まで?
- Q.九州電力で夜間に急に停電した場合はどうすれば良い?
Q.九州電力のお問い合わせ窓口の電話番号は?
例えば、福岡県にある小倉営業所のお問い合わせ窓口の電話番号は0120-639-451です。
一方で、同じ福岡県でも福岡市東区の場合は、福岡東営業所の担当地域になるため、お問い合わせ窓口の電話番号も0120-639-457となります。
記事内で各エリアごとのお問い合わせ窓口や、要件ごとの窓口について紹介していますので、詳しくはそちらを参考にしてください。
Q.九州電力のお問い合わせ窓口の営業時間・受付時間は何時まで?
九州電力のお問い合わせ窓口(カスタマーセンター)の営業時間・受付時間は、月曜日~金曜日の9時〜17時です。
土日祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は営業していません。
また、そのほかの窓口の営業時間・受付時間については、以下の通りです。
九州電力のカスタマーサービスの受付時間 | |
---|---|
窓口の種類 | お問い合わせ受付時間 |
お引越し・電気料金契約等に関する各窓口 | 月曜日〜金曜日(休日を除く)の9時〜17時 ※年末年始(12月29日~1月3日)は終日営業時間外 |
停電・電柱・電線に関する各窓口 | 月曜日〜金曜日(休日を除く)の9時〜17時 ※年末年始(12月29日~1月3日)は終日営業時間外 停電に関する問い合わせなど急ぎの用件の場合は営業時間外も対応 |
停電情報自動応答サービス | 24時間年中無休 |
エリア別カスタマーセンター | 月曜日〜金曜日(休日を除く)の9時〜17時 ※年末年始(12月29日~1月3日)は終日営業時間外 |
窓口によって、営業時間・受付時間が異なるため、よく確認した上で連絡しましょう。
Q.九州電力で夜間に急に停電した場合はどうすれば良い?
九州電力で夜間に急に停電や漏電が発生したなどの緊急事態が発生したときは、九州電力送配電のお問い合わせ窓口に連絡しましょう。
九州電力送配電のお問い合わせ窓口の営業時間・受付時間は、月曜日~金曜日(休日を除く)の9時~17時で、年末年始(12月29日~1月3日)は終日営業時間外となります。
九州電力送配電のお問い合わせ窓口も、エリアごとに分かれているため、対応している地域のカスタマーサービスに連絡してください。
各エリアの連絡先については、記事内で詳しく紹介しています。
九州電力のお問い合わせ先は要件に合わせて連絡しよう
九州電力のお問い合わせ窓口は要件や地域ごとに異なるため、連絡先を間違えないように注意が必要です。
料金や契約に関する問い合わせは九州電力が対応します。
一方で、停電や電柱・電線に関する問い合わせは、グループ会社である九州電力送配電株式会社が担当しています。
このように、担当窓口だけでなく企業が異なる場合もあるため、要件を明確にし、それに対応する窓口へ連絡することが重要です。
急ぎでなければ紹介したような混雑時期を避けて問い合わせるようにしましょう。