関西電力を利用中の方や、これから関西電力を契約しようと考えている方は、手続きの流れ・必要な情報・注意点を事前にしっかり把握しておくことが大切です。
この記事では、関西電力の電気契約における引っ越しに伴う関西電力の停止・開始手続きの流れ、手続き可能な窓口の紹介や注意点までわかりやすく解説します。
トラブルなく電気を使えるよう、早めの準備を心がけて、新生活をスムーズにスタートさせましょう。
また、例年3〜4月は進学や就職、転勤などによって引っ越しが集中する「繁忙期」とされ、ライフラインの手続きも混雑しやすくなります。

特に2024年問題による人手不足や物流の遅延が社会的な課題となっており、引越し業者の手配にも影響が出る可能性があります。
スムーズに引っ越しを進めるためには、できる限り繁忙期を避けて、早めに手続きを済ませるのが安心です。
電気を始めとするライフライン(ガス・インターネット・水道)手続きには手間も時間もかかりますが、くらしテクでは、引越しに伴うライフライン手続きを無料で代行しています。
個別に各窓口へ連絡する必要はなく、くらしテクに一本連絡するだけで、まとめて手続きを完了できます。
希望があれば、関西電力以外で電気代をより安く抑えられる電力会社のご提案も行っていますので、お気軽にご相談ください!
くらしテクの口コミ・評判!本当に便利なのか、メリットや向いている人の特徴も紹介
関西電力の引っ越し手続きの流れ【関西電力を解約して他社に乗り換える場合】
関西電力を解約して他社に乗り換える場合、関西電力側で必要な手続きは「引越し手続き」ではなく「解約手続き」になります。
関西電力の解約手続きは、電話やWebから行えます。
平日の日中に電話をかけられない方や、手続きの手間を減らしたい方にはWeb手続きがおすすめです。
インターネット環境さえあれば、24時間いつでも手続きできるのが大きなメリットです。
以下では、Webで関西電力の電気解約を進める流れを3つのステップで解説します。
関西電力の公式サイトから引っ越し手続き画面へ
まずは関西電力の公式サイトにアクセスし、「引越し等に伴う電気・ガスのお手続き」ページへ進みます。
手続きの入り口はトップページの「個人の お客さま向け メニュー」から選べます。
「引越し等に伴う電気・ガスのお手続き」ページへ進んだら、「ご希望のお申込みについて、Q1・Q2の両方にお答えください。」と出てきます。

関西電力を解約して他社に乗り換える場合は、Q1は「はい」、Q2は「いいえ」を選択し、「お申込み手続きへ進む」をクリックしてください。
申込みの準備
「申込みの準備」のページに移動します。
関西電力の解約に必要な情報や注意事項などが記載されていますので、確認が済んだら「手続きの準備ができたのでお申込みに進む」をクリックします。
- 1:停止予定の「はぴeみる電」のID・パスワード又は停止予定のお客さま番号
- 2:1がわからない場合は【ご契約名義・電話番号・郵便番号・口座番号又はクレジットカード番号の下4桁】
「はぴeみる電」は関西電力の会員向けWebサービスです。
お客さま番号は「はぴeみる電」のマイページTOPか、「電気ご使用量のお知らせ」に記載されています。

申込み可能な解約日(停止日)は、原則として申込日の翌日から30日先までです。
解約希望日当日の申込はWebではできませんので、電話で手続きしましょう。
必要事項を入力
続いて、フォームに必要な情報を入力して申込みを進めましょう。
お客さま番号・「はぴeみる電」のID・パスワードのどちらかを入力しましょう。

どちらもわからない場合は、「どちらもわからない」にチェックを付けると「契約情報 入力」の画面に進みます。

入力項目は、「ご契約名義」「電話番号」「郵便番号」「口座番号、またはクレジットカード番号の下4桁」です。
「はぴeみる電」のID・パスワードを利用する場合は、契約情報の入力を省略できます。
関西電力の停止希望日を選択
契約情報を入力したら、関西電力の停止希望日を選択します。
申込み可能な停止日(解約日)は、原則として申込日の翌日から30日先までです。
解約希望日当日の申込はWebではできませんので、電話で手続きしましょう。
申込み完了メールを確認
送信完了後、入力したメールアドレス宛に「受付完了メール」が届きます。
このメールが届けば、関西電力への解約手続きは正式に完了したことになります。
ただし、内容に不備や確認事項がある場合、関西電力から電話またはメールで連絡が入ることがあります。
解約日当日までは電気が利用できます。
退去時は必ずブレーカーを落としすようにしましょう。
新居で利用する電力会社に申込む
関西電力の解約手続きが済んだ後は、新居で利用する電力会社を決めて申し込みをします。
新居があるエリアを提供範囲内としている電力会社の中から、料金プランやキャンペーン内容などを比較して決めましょう。
基本的に契約初月の電気代は、利用開始日からの日割り計算となりますが、電力会社によって対応が異なるケースもあるため事前に確認しておくと安心です。
関西電力からの乗り換えにはLooopでんきがおすすめ

関西電力から他社への乗り換えを検討している方には、Looopでんきがおすすめです。
電気料金の単価が30分ごとに変動する「市場連動型」を採用しており、電力需要が落ち着いている日中や深夜の時間帯を選べば電気代を節約しやすいです。
また、専用アプリを使えば電気の使用量や料金をリアルタイムで把握でき、家計管理にも役立ちます。
またLooopでんきは、経済産業省が公表している「電力需要実績」において、独立系(大手の子会社でない)新電力各社の中で第1位の実績を取得している新電力です。

※参考:経済産業省資源エネルギー庁「電力調査統計:電力需要実績」
大手よりお得な料金プランが多い点で注目されている新電力の中でも、Looopでんきは特に実績のある新電力といえます。
契約期間の縛りや解約金がなく、誰でも気軽に乗り換えられるのも大きなメリットです。
関西電力の電気代に不満を感じている方や、大手電力会社にこだわっていないという方は、Looopでんきを候補にしてみてください。
- 契約期間の縛りなし・解約金ゼロで乗り換えやすい
- 市場連動型プランで電気を使う時間を工夫すれば節約可能
- アプリで30分ごとの使用量・料金をチェックできる
関西電力の引っ越し手続きの流れ【関西電力を継続する場合】
引っ越し先でも関西電力を継続利用する場合の、公式サイトからの手続き方法について解説します。
関西電力を継続利用する場合、電気の停止・開始の手続きは同時に進めることができ、以下の4つのステップで進行します。
利用開始日の30日前から前日までWeb手続き可能ですが、引越しシーズンは申込みが集中するため、早めの手続きを心がけましょう。
関西電力の公式サイトから引っ越し手続き画面へ
まずは関西電力の公式サイトにアクセスし、「引越し等に伴う電気・ガスのお手続き」ページへ進みます。
手続きの入り口はトップページの「個人の お客さま向け メニュー」から選べます。
「引越し等に伴う電気・ガスのお手続き」ページへ進んだら、「ご希望のお申込みについて、Q1・Q2の両方にお答えください。」と出てきます。

引っ越し先でも関西電力を継続する場合場合は、Q1・Q2ともに「はい」を選択し、「お申込み手続きへ進む」をクリックしてください。
申込みの準備
「申込みの準備」のページに移動します。
関西電力の解約に必要な情報や注意事項などが記載されていますので、確認が済んだら「手続きの準備ができたのでお申込みに進む」をクリックします。
- 停止・開始する日程の確認
- ご契約情報の確認
- お申込み可能なエリアの確認
- 4WEBでお申込みが可能なご契約メニューの確認
停止・開始する日程の確認
関西電力の引っ越し手続きでは、電気利用開始日の30日前から前日までの間で停止・開始日を選択できます。

引用:関西電力「停止・開始する日程の確認」
例えば、2025年7月15日に手続きする場合、停止日・開始日に指定できるのは2025年7月16日~8月14日の期間です。
停止・開始日の希望日当日はWebから引っ越し手続きを進められないため、電話窓口に問い合わせましょう。
ご契約情報の確認
手続きをスムーズに進めるために、停止予定の「はぴeみる電」のID・パスワード、またはお客さま番号のいずれかを事前に用意すると便利です。
「はぴeみる電」は関西電力の会員向けWebサービスです。
お客さま番号は「はぴeみる電」のマイページTOPか、「電気ご使用量のお知らせ」に記載されています。

「はぴeみる電」のID・パスワード、またはお客さま番号が分からない場合でも、契約名義、電話番号、郵便番号、口座番号またはクレジットカード番号の下4桁でも申込みが可能です。
お申込み可能なエリアの確認
引っ越し先でも関西電力を継続利用したい場合、引っ越し先が関西電力の提供エリア内かを確認しておきましょう。
関西電力の提供エリアは、関西エリアと東京電力エリアです。
関西電力の主なサービスエリア | |
---|---|
関西エリア | 京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、和歌山県、福井県(三方郡美浜町以西)、三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)、岐阜県(不破郡関ケ原町の一部) |
東京電力エリア | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都(島嶼地域を除きます)、神奈川県、山梨県および静岡県(富士川以東) |
WEBでお申込みが可能なご契約メニューの確認
引っ越し先でも関西電力を継続利用する場合、手続き時に新居で契約する契約メニューを決めて申し込む必要があります。
WEBで申込み可能な電気のご契約プランには、関西電力エリア向けの「なっトクでんき」「従量電灯A」「withポイントでんき」「はぴeタイムR」があります。
東京電力エリア向けには「はぴeプラス」があります。
関西電力エリアの電気メニュー | |
---|---|
なっトクでんき | 関電ガス「なっトクプラン」または「なっトクプランO」とセットで契約する方向けのメニュー |
従量電灯A | 家庭などで電気を利用する一般的なお客さま向けの標準メニュー |
withポイント でんき | dポイント・PayPayポイント・楽天ポイントから選べ、電気料金の3.5%分を翌年度にまとめて進呈 |
はぴeタイムR | エコキュートや電気温水器など夜間蓄熱機器を設置する方向けの夜間割引型メニュー |
東京電力エリアの電気メニュー | |
はぴeプラス | 東京電力エリア居住者向けの関西電力提供の電気メニュー |
表示されていないプランを希望する場合は、電話での申込みが必要です。
新居でどのプランを契約するか、事前に決定しておくと手続きがスムーズに進みます。
必要事項を入力
続いて、フォームに必要な情報を入力して申込みを進めましょう。
お客さま番号・「はぴeみる電」のID・パスワードのどちらかを入力しましょう。

どちらもわからない場合は、「どちらもわからない」にチェックを付けると「契約情報 入力」の画面に進みます。

入力項目は、「ご契約名義」「電話番号」「郵便番号」「口座番号、またはクレジットカード番号の下4桁」です。
「はぴeみる電」のID・パスワードを利用する場合は、契約情報の入力を省略できます。
関西電力の停止・開始希望日を選択
契約情報を入力したら、関西電力の停止・開始希望日を選択します。
申込み可能な日程は、原則として申込日の翌日から30日先までです。
解約希望日当日の申込はWebではできませんので、電話で手続きしましょう。
申込み完了メールを確認
送信完了後、入力したメールアドレス宛に「受付完了メール」が届きます。
このメールが届けば、関西電力への解約手続きは正式に完了したことになります。
ただし、内容に不備や確認事項がある場合、関西電力から電話またはメールで連絡が入ることがあります。
ドメイン指定受信を設定している場合は、「kepco.co.jp」からのメールを受信できるように設定しておきましょう。
また、解約日当日までは旧居で電気を利用できます。
退去時は必ずブレーカーを落としすようにしましょう。
関西電力の引っ越し手続き方法・窓口
関西電力では、引っ越しにともなう電気の手続きが「公式サイト」「はぴeみる電」「電話」の3つの窓口から可能です。
急ぎの場合や希望日の直前の場合は、電話での手続きがおすすめです。
通常はWebから24時間いつでも手続きできるため、忙しい人にはオンライン申し込みが便利です。
どの窓口でも解約・開始・継続といった各種引っ越し関連手続きが可能です。
それぞれの窓口の特徴を理解して、状況に合った方法を選びましょう。
関西電力公式サイト
関西電力の公式サイトでは、「引越し等に伴う電気・ガスのお手続き」ページから簡単に手続きができます。
Webからの申し込みは24時間受付可能で、外出先からでも操作できます。
フォームに従って入力するだけなので、電話と違い場所を選ばず、自分の好きなタイミングで手続きできます。
手続き完了後にはメールで受付通知が届くため、安心して進められます。
- 30日前から前日までいつでもWeb申し込み可能
- ID・パスワードが不明でも手続き可能
- スマホやPCから手続き可能
はぴeみる電(Web・アプリ)

「はぴeみる電」は関西電力が提供する会員制Webサービスで、電気使用量の確認や手続きに利用できます。
引っ越し手続きも「はぴeみる電」を使えば、個人情報の入力を省略してスムーズに申し込めます。
アプリも用意されているため、スマホでの操作性も良好です。
会員登録をしておけば、電気の停止・開始情報もすぐに確認でき、引っ越し前後の管理がしやすくなります。
ログインに必要な「ID・パスワード」は、事前に準備しておくと安心です。
「はぴeみる電」で引っ越し手続きするメリット | |
---|---|
情報の再入力が不要 | ID・パスワードを入力すれば契約情報が自動反映され、住所・氏名などを再度入力する必要がない |
スマホで手続き可能 | アプリ対応で、外出先や移動中でもスムーズに申し込みが完了できる |
電気料金や使用量の確認も可能 | 過去の使用量や料金明細もチェックでき、引っ越し前後の管理がしやすくなる |
手続きの進捗確認が簡単 | ログインすれば申込履歴や受付完了の確認も可能で安心。 |
電話
急ぎの引っ越しや、Webでの操作に不安がある方には、関西電力の電話窓口からの手続きがおすすめです。
オペレーターが直接対応してくれるため、複雑なケースでも安心して進められます。
関西電力の引っ越し手続き用電話窓口は【0800-777-8810】です。
関西電力を継続利用する場合、引越しに伴い関西電力を解約する場合、引っ越し先で初めて関西電力を契約する場合のいずれの問い合わせも上記窓口で受付可能です。
電話をかける際は、契約者名・お客さま番号・新居の情報を手元に用意しておくとスムーズです。
また、関西電力では電気の停止・開始希望日当日の申し込みをWebでは受け付けていません。
当日受付可能な窓口は電話のみですので注意しましょう。
関西電力の引っ越し手続き用電話窓口 | |
---|---|
電話番号 | 0800-777-8810 |
受付時間 | 9:00~18:00 (土日祝・年末年始除く) |
関西電力の引っ越し手続きに必要な情報
関西電力の引っ越し手続きをスムーズに進めるためには、事前に必要な情報を揃えておくことが重要です。
必要情報をあらかじめ準備しておくことで、申し込みフォームへの入力時間を大幅に短縮できます。
とくに電話での手続き時には、手元に情報がないと受付できない場合があるため注意が必要です。
情報が揃っていないと、Web手続き画面でエラーが出たり、確認のための再連絡が必要になる可能性もあります。
以下に、関西電力の引っ越し手続きで求められる主な項目を紹介します。
引っ越し時に必要な情報一覧 | |
---|---|
契約者情報 | 氏名・電話番号・現住所・新住所 |
お客さま番号または「はぴeみる電」のID・パスワード | 検針票または「はぴeみる電」で確認可能 |
停止・開始希望日 | 申込日翌日〜30日先まで指定可能 |
契約者情報(氏名・電話番号など)
引っ越し手続きには、契約者本人の情報が必ず必要です。
契約者名義が申込み内容と異なると、受付エラーになることがあります。
電話番号や住所の誤入力にも注意が必要です。
特にWebから申し込む際は、間違った情報を入力すると本人確認ができず、手続きが進まないケースがあります。
家族名義で契約している場合は、事前に誰の名義かをしっかり確認しておきましょう。
- 旧姓や別名で申し込んでしまい、確認が取れない
- 誤った電話番号を入力し、受付確認の連絡が届かない
- 家族の名義と勘違いして本人確認に時間がかかる
お客さま番号または「はぴeみる電」のID・パスワード

関西電力では、契約者ごとに「お客さま番号」が発行されています。
この番号は「電気ご使用量のお知らせ」や「はぴeみる電」のマイページで確認可能です。
「はぴeみる電」のID・パスワードがあれば、番号入力を省略して申し込めます。
どちらも不明な場合でも、契約名義・住所・支払方法の下4桁などで本人確認が可能です。
スムーズに申し込むために、事前にどの方法で申し込むか決めておくと安心です。
- 紙の「電気ご使用量のお知らせ」に記載
- 「はぴeみる電」のマイページにログイン
- 不明な場合は、契約情報を入力して代替対応可
電気の停止・開始希望日
引っ越しに伴う電気の手続きでは、いつ電気を止めて、いつから使い始めるかを指定する必要があります。
停止・開始希望日は「申込日の翌日〜30日先」まで指定できます。
当日の手続きはWebでは受け付けておらず、電話窓口での対応が必要です。
特に繁忙期や土日をまたぐ場合は、余裕を持って希望日を設定しましょう。
日程を間違えると、引っ越し当日に電気が使えなかったり、二重請求が発生するおそれがあります。
停止・開始日の注意点 | |
---|---|
指定可能な期間 | 申込日の翌日〜30日先 |
当日の手続き | Web不可、電話のみ対応 |
トラブル防止のポイント | 引っ越し日より1日余裕を持って設定する |
関西電力の引っ越し手続きのタイミング
関西電力の引っ越し手続きでは、申し込みのタイミングが非常に重要です。
申し込みが遅れると、引っ越し当日に電気が使えない、または無駄な電気料金が発生するリスクがあります。
特に3〜4月の引っ越しが混み合うシーズンや、停止・開始希望日間近の場合は、希望する日程の枠が埋まってしまい思い通りに利用停止・開始ができないこともあります。
以下に、具体的な申し込み目安と注意点を整理しました。
引っ越し手続きのタイミングまとめ | |
---|---|
理想の申し込み時期 | 引っ越しの1週間前まで |
繁忙期の目安 | 3〜4月は10日前までに申請推奨 |
当日申込の可否 | Web不可、電話のみ対応 |
1週間前までに完了させるのが理想
引っ越し手続きは、遅くとも引っ越しの1週間前には完了させておくのが理想です。
Web申し込みが可能な期間は、申込日の翌日から30日先までとなっています。
余裕をもって手続きを進めることで、電気が使えないといったトラブルを未然に防げます。
手続きが完了していれば、引っ越し当日も安心して新居での生活を始めることができます。
忘れやすい手続きなので、引っ越しが決まった段階ですぐ動くようにしましょう。
- 当日の電気トラブルを防止できる
- 受付完了メールを事前に確認できる
- 必要書類の見落としやミスにも対応できる余裕がある
3〜4月の繁忙期は早めの手続きがおすすめ
3〜4月の引っ越しシーズンは引っ越しの繁忙期で、各社の引越し手続き窓口に問い合わせが集中します。
国土交通省による大手引っ越し業者へのヒアリング結果を見ても、3〜4月が最も引っ越し件数が多いことがわかります。

引越しシーズンは関西電力への申し込みも増えるため、通常よりも開通まで時間がかかることがあります。
受付処理や設置作業に通常より時間がかかるため、1週間前でも間に合わないことがあります。
繁忙期は可能であれば10日以上前に申し込むことをおすすめします。
繁忙期は電話窓口も混雑し繋がりにくいことがあるため、時間に余裕を持って申し込むようにしましょう。
繁忙期の注意点 | |
---|---|
混雑する時期 | 3〜4月(新生活・転勤シーズン) |
手続き目安 | 10日前までに申請完了が理想 |
受付遅延の可能性 | Web・電話ともに時間がかかる傾向あり |
当日や直前の申し込みでは間に合わないことがある
引っ越し当日や前日に関西電力へ申し込んでも、手続きが間に合わないことがあります。
特にWeb申し込みでは、当日手続きは受付不可となっているため注意が必要です。
やむを得ず当日に申し込む場合は、電話窓口を利用するしかありません。
ただし、混雑や受付時間外などにより、即日対応ができない可能性もあります。
こうしたリスクを避けるためにも、引っ越し日が決まり次第、なるべく早く手続きを開始しましょう。
- 電気が使えない状態で引っ越し当日を迎える可能性
- 手続き未完了で二重請求が発生するケースも
- 電話がつながりにくく、手続き自体が間に合わないことも
関西電力の引っ越し時の注意点
関西電力の引っ越し手続きを進める際の注意点をまとめました。
特に電気料金の重複や、電気が使えないトラブルは引っ越し当日の混乱につながる可能性があります。
どれも見落としがちな内容ですので、必ず確認しておきましょう。
電気料金の二重請求に注意
引っ越し時に解約手続きを忘れると、旧居と新居の両方で電気契約が残ったままとなり、電気料金が二重に請求されることがあります。
契約の「停止日」を明確に指定していないと、旧居に誰も住んでいなくても料金が発生し続けてしまいます。
また、再契約時に旧契約情報が残っていると、手続きが正しく処理されない場合もあります。
引っ越し前には必ず旧居の解約処理を済ませ、解約完了メールや受付番号を保存しておくことが重要です。
特にWebで申し込んだ場合は、自動返信メールが確実に届いているか確認しましょう。
- 旧居の停止日を明確に指定する
- 停止完了メールを確認・保存しておく
- 新居での開始手続きと並行して旧居の解約も忘れずに
ブレーカー操作が必要な場合がある
電気の使用開始日を迎えても、ブレーカーが「切」になっている場合、電気がつきません。
その場合は、自分でブレーカーを「入」にする必要があります。
また、旧居を退去する際はブレーカーを切ってから退去してください。
<電気のご利用開始>
事前にご利用開始のお手続きが完了している場合、当日の朝から電気をご利用いただけます。ブレーカースイッチを入れてご使用ください。 電気が使えない場合は、関西電力までご連絡いただきますよう、お願いいたします。<電気のご利用停止>
終日お使いいただくことが可能です。ご退去の際には、ブレーカースイッチをお切りいただきますようお願いいたします。お手続きがお済みでない方は、WEBで簡単にお申込みいただけます。
玄関や洗面所の上部など、物件によってブレーカーの設置場所は異なります。
不明な場合は不動産会社や管理会社に事前に確認しておくと安心です。
- 分電盤の位置を事前に確認しておく
- 「主ブレーカー」が「切」になっていないか確認
- 入居当日は通電の有無を真っ先にチェック
立ち合いが必要なケースがある
基本的に関西電力の引っ越し手続きは立ち合い不要で完了しますが、まれに現地確認が必要なケースもあります。
例えば、メーターの位置が特殊な場合や、オートロック付きの集合住宅などでは作業員の訪問が必要となることがあります。
こうした場合、立ち合い可能な日程を事前に調整しておくことが大切です。
関西電力から連絡が入る場合もあるため、申し込み後は連絡先メールや電話が受信可能な状態にしておきましょう。
特に新築物件や長期間空き家だった住宅などでは、立ち合いを求められる可能性が高くなります。
立ち合いが必要な例 | |
---|---|
オートロック付きマンション | 作業員が敷地内に入れないため、立ち合いが必要になる場合がある |
新築物件 | 電気設備が未使用で、初回接続に立ち合いが必要な場合がある |
メーターが室内にある住宅 | 作業のために鍵の開閉が必要になることがある |
オール電化の場合電気の開通手続きは早めが肝心
オール電化住宅では、電気が使用できないとお湯や調理器具など、生活のすべてが機能しなくなります。
ガスがない分、電気の開通が遅れると入居日に大きな支障が出てしまいます。
そのため、オール電化住宅の場合はよう裕を持って電気の開通手続きを済ませることが重要です。
- 早めの電気開通手続きが不可欠
- 利用予定の電力会社にオール電化用プランがあるか確認しておく
関西電力の提供エリアを確認する
引っ越し先で関西電力を利用するには、新居が関西電力の供給エリア内である必要があります。
サービス対象外の地域に引っ越す場合、関西電力との契約はできないため他の電力会社を探す必要があります。
関西電力の主な供給エリアは関西エリアと東京電力エリアですが、地域によっては送電設備の都合で一部非対応エリアがあるため、事前に確認しておくことが大切です。
特に県境やエリアの境界に近い地域に引っ越す場合は注意しましょう。
関西電力の公式サイトでも関西電力の提供エリアを確認できますが、より詳しく確認したい場合はカスタマーセンターに問い合わせてみましょう。
関西電力の主なサービスエリア | |
---|---|
関西エリア | 京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、和歌山県、福井県(三方郡美浜町以西)、三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)、岐阜県(不破郡関ケ原町の一部) |
東京電力エリア | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都(島嶼地域を除きます)、神奈川県、山梨県および静岡県(富士川以東) |
関西電力の引っ越しで発生する費用
関西電力では、基本的に解約金やメーター交換費用は発生しません。
また、新居での電気料金も日割り計算されるため、月の途中からの使用でも損をすることはありません。
ここでは、引っ越しの際にかかる・かからない費用について詳しく解説します。
無駄な出費を避け、安心して手続きを進めるために、あらかじめ確認しておきましょう。
関西電力の引っ越し関連費用 | |
---|---|
電気の解約金 | 基本的に0円(例外あり) |
スマートメーター交換費用 | 原則無料で設置・交換 |
引っ越し後の電気代 | 日割り計算で請求 |
関西電力の解約金は0円
関西電力を解約する際には、原則として解約金は発生しません。
契約期間内に引っ越ししたり他社へ切り替える場合にも、解約金の支払いは不要です。
ただし、電気料金と設備のリース料金がセットになった「はぴeセット」を契約している方は、契約の残存期間に応じた解約金が発生することがあります。
「はぴeセット」を契約中の場合は、契約の残存期間を確認しましょう。
契約の残存期間がわからない場合は、関西電力へ問い合わせしましょう。
スマートメーターへの交換作業は無料
スマートメーターへの交換作業では基本的に費用をいただくことはありません。
スマートメーターとは、お客さまの電気ご使用量を30分ごとに計測・記録でき、通信機能を持つ新しいメーターです。
メーターは計量法に基づき、低圧で単独メーターの場合、10年ごとに交換が必要です。
関西電力は上記のスケジュールに基づき、2023年3月末までに、一部の作業困難な場所を除き、低圧需要のお客さま全数(約1,305万台)へのスマートメーター導入を完了しています。※一部取り替え作業が困難な場所などを除く

引用:関西電力送配電「スマートメーター導入の流れ」
ほとんどのご家庭で旧タイプのメーターからスマートメーターへの交換は完了しているものの、引っ越し先の状況次第ではスマートメーターの設置作業が必要になる可能性もあります。
ただし、もし引っ越し先でスマートメーターの設置が必要になった際にも設置位費用はかかりませんので安心してください。
- 新築等で新たに電気をご使用されるお申込みをされる場合
- 電力メーター情報発信サービスをお申込みされる場合
- 従来のメーターの検定有効期間満了(10年)に伴う定期的な取り替え
引っ越し先の電気代は電気を使い始めた日から日割り計算
関西電力によると、引っ越し先の電気代は電気を使い始めた日から日割り計算となります。
前月の検針日から当月の検針日の前日までを電気料金の1ヶ月分とし、その間のご使用量にもとづき計算した金額をお客さまに請求させていただきます。なお、お引越しなどにより、月分の途中で電気のご使用を廃止または開始される場合は、日割計算により電気料金を算定いたします。
引用:関西電力「電気料金をご請求するまで」
月の途中で電気を使い始めた場合でも、1ヶ月分請求される、という心配はありません。
関西電力の引っ越し手続きはくらしテクにお任せ!
電気の解約や再契約など、引っ越しに関わる手続きは意外と面倒です。
そんなときに頼れるのが、引っ越し手続きの無料代行サービス「くらしテク」です。
くらしテクを活用すれば、関西電力の引っ越し手続きもスムーズに進められます。
電気だけでなく、ガス・水道・ネットの手続きにも対応しており、ワンストップで引っ越し準備が完了します。
- 電気・ガス・水道・ネットの引っ越し手続きに対応
- すべて無料で手続き代行が可能
- 60社以上の引っ越し業者から見積り取得も可能
忙しくてなかなか手が回らない方や、初めての引っ越しで不安な方にもおすすめのサービスです。
くらしテクは引っ越しに伴う電気の停止・開始手続きを無料代行

関西電力の解約や新居での電気利用開始などの手続きを、くらしテクでは無料で代行してくれます。
Webフォームに必要事項を入力するだけで、あとはすべてスタッフが代行してくれます。
忙しい引っ越し前でも、自分で各電力会社に電話したりWeb手続きを行う手間がありません。
申し込み内容は後日メールで通知され、進捗状況も確認できるので安心です。
関西電力に限らず、その他の電力会社との比較やプラン相談にも対応しています。
くらしテクの電気手続き代行サービス | |
---|---|
対応エリア | 全国対応(関西電力含む) |
対応手続き | 電気の停止・開始・乗り換え |
手数料 | 完全無料 |
電気以外(ガス・インターネット・水道)の引っ越し手続きも代行可能

くらしテクは、電気だけでなく「ガス」「水道」「インターネット」などのライフラインの手続きもワンストップで対応可能です。
別々に問い合わせる必要がないため、手間や時間を大幅に削減できます。
各地域のライフライン事業者に合わせて、最適な対応を代行してくれるのも魅力です。
面倒な書類提出や予約調整も、専門スタッフが対応してくれるため、引っ越しが初めての方でも安心です。
とくにネット回線は、混雑で工事予約が遅れることも多いため、早めの一括申込みがおすすめです。
- ガス(都市ガス・プロパン)
- 水道局の利用停止・開始申請
- インターネット回線の移設・新設手続き
約60社の引っ越し業者の一括見積りも取得可能

くらしテクでは、電気・ガスの手続きに加えて、引っ越し業者の一括見積もりも依頼できます。
全国の大手〜地域密着の業者を含む約60社の中から、条件に合ったプランを簡単に比較できます。
一括見積もりはたった数項目の入力で完了し、しつこい営業電話がないのも安心ポイントです。
相場感を知りたい場合や、安く引っ越ししたい方にも最適なサービスです。
繁忙期には引っ越し料金が高騰するため、見積もりは早めに取得しておくと安心です。
引っ越し見積もりサービスの特徴 | |
---|---|
対応業者数 | 約60社(大手・地域密着) |
見積もり方法 | Webフォームから最短1分で完了 |
しつこい営業 | なし(メールまたは希望連絡のみ) |
荷物が多い一人暮らしの引っ越し費用は?荷物量の目安と多すぎる時の対策を紹介
関西電力の引っ越しによくある質問
関西電力の引っ越し手続きを進める中で、よくある疑問や不安に感じる点をまとめました。
とくに電気停止日の扱いや、料金の計算方法についての質問が多く寄せられています。
事前に知っておけば、手続きもスムーズでトラブルも防げます。
以下のQ&Aでは、実際の引っ越し利用者の声をもとにわかりやすく解説しています。
初めての引っ越しの方や不安がある方は、ぜひ参考にしてください。
関西電力の電気停止日当日は電気が使える?
電気の利用停止日当日は、終日電気を使うことが可能です。
また、退去の際にはブレーカースイッチを切るようにしましょう。
<電気のご利用停止>
終日お使いいただくことが可能です。ご退去の際には、ブレーカースイッチをお切りいただきますようお願いいたします。お手続きがお済みでない方は、WEBで簡単にお申込みいただけます。
関西電力の解約月の電気代はどう計算する?
関西電力の電気代は、解約月であっても日割りで計算されます。
そのため、月の途中まで使用して解約する場合でも、1か月分の料金が発生することはありません。
実際の利用日数に応じて基本料金や使用料が計算されます。
引っ越し後に「はぴeみる電」で請求内容を確認することができます。
関西電力の電気代の計算方法 | |
---|---|
対象期間 | 契約開始日〜停止日までの日数 |
基本料金 | 日割りで計算 |
使用量 | 実際の使用kWhに応じて課金 |
関西電力は解約金がかかる?
現在の関西電力の電気契約プランでは、基本的に解約金は発生しません。
従量電灯Aやなっトクプランなど、家庭向けメニューはいつ解約しても違約金は0円です。
引っ越しや乗り換えのタイミングで解約費用がかかる心配はありません。
ただし、法人契約や一部の特別メニューには例外もあるため、契約プランの内容は事前確認が必要です。
例えば、電気料金と設備のリース料金がセットになった「はぴeセット」を契約している方は、契約の残存期間に応じた解約金が発生することがあります。
不安がある場合は、カスタマーセンターに電話で確認してみましょう。
関西電力の引っ越し手続きは早めが安心!
関西電力の引っ越し手続きは、タイミングと情報の準備が重要です。
とくに引っ越しシーズンである3月〜4月は申し込みが混み合うため、早めの行動がトラブル回避のカギとなります。
「はぴeみる電」や関電公式サイトからの手続きなら24時間受付可能で、忙しい方にも便利です。
必要な情報を事前に整理し、1週間前までの申し込みを意識することで、スムーズに電気の停止・開始が行えます。
また、くらしテクの無料代行サービスを活用すれば、電気だけでなくガス・水道・ネットもまとめて手続き可能です。
- 1週間前までに電気の停止・開始手続きを済ませるのが理想
- 繁忙期(3〜4月)はさらに早めの行動がおすすめ
- 必要な情報(契約者名・お客さま番号・希望日など)はあらかじめ用意しておくとスムーズ
安心して新生活を迎えるためにも、関西電力の引っ越し手続きは余裕を持って対応しましょう。
ライフラインの切り替えを一括で済ませたい方は、くらしテクの利用も検討してみてください。