引っ越しを控えている方にとって、電気の手続きは絶対に忘れてはならない重要な項目です。
東北電力の引っ越し手続きは、解約・継続・新規契約の3つのパターンに分かれ、それぞれで対応方法が異なります。
手続きの方法を間違えたり遅れたりすると、引っ越し当日に電気が使えない、二重請求が発生するといったトラブルにもつながりかねません。
この記事では、東北電力の手続き方法・必要な情報・ベストな手続きタイミング・注意点などをわかりやすく解説します。
東北電力での手続きをスムーズに済ませ、安心して新生活を迎えるための参考にしてください。
また、例年3〜4月は進学や就職、転勤などによって引っ越しが集中する「繁忙期」とされ、ライフラインの手続きも混雑しやすくなります。

特に2024年問題による人手不足や物流の遅延が社会的な課題となっており、引越し業者の手配にも影響が出る可能性があります。
スムーズに引っ越しを進めるためには、できる限り繁忙期を避けて、早めに手続きを済ませるのが安心です。
電気を始めとするライフライン(ガス・インターネット・水道)手続きには手間も時間もかかりますが、くらしテクでは、引越しに伴うライフライン手続きを無料で代行しています。
個別に各窓口へ連絡する必要はなく、くらしテクに一本連絡するだけで、まとめて手続きを完了できます。
希望があれば、東北電力以外で電気代をより安く抑えられる電力会社のご提案も行っていますので、お気軽にご相談ください!
東北電力の引っ越し・解約の電話番号は0120-066-774!手続きやネット問い合わせの方法も解説
東北電力の引っ越し手続きは3パターン
東北電力の引っ越し手続きは、利用者の移転状況に応じて3つのパターンに分類されます。
東北電力の引っ越し手続き3パターン | |
---|---|
パターン | 対応手続き |
東北電力を解約し、新居で他社と契約 | 東北電力の「使用停止」のみを申し込む |
引っ越し先でも東北電力を継続利用 | 現在の住居で「使用停止」と新居での「使用開始」を同時に手続き |
新居で初めて東北電力と契約 | 東北電力での「新規契約(使用開始)」を申し込む |
いずれの手続きもWeb上で24時間申込みが可能で、「よりそうeねっと」経由であれば支払方法の継続設定やプラン変更も一括で行えます。
手続きに必要な「お客さま番号」は、検針票または「よりそうeねっと」のマイページから確認できます。
解約+新居で別の電力会社と契約する場合
東北電力を利用していたが東北電力の供給エリア外に引っ越す場合や、新居で別の電力会社を利用する場合は、現在の契約を「解約(使用停止)」する手続きが必要です。
東北電力側では「解約」の申し込みだけを行い、新居の電力会社とは別途契約を結ぶ必要があります。
解約の申し込みはWeb・電話・LINEから可能で、停止希望日の1か月前から申請できます。
供給地点特定番号やお客さま番号などの情報を事前に準備しておくとスムーズです。
引っ越し日ギリギリの手続きでは通電停止に間に合わないこともあるため、早めの対応が求められます。
- 「使用停止」日は引っ越し日の翌日以降に設定可能
- お客さま番号と供給地点特定番号が必要
- 新居の電力契約は別途手配が必要
東北電力切り替え(乗り換え)電話窓口【0120-066-774】|電気・ガスのお問い合わせ先を紹介
東北電力からの乗り換えにはLooopでんきがおすすめ

東北電力から他社への乗り換えを検討している方には、Looopでんきがおすすめです。
電気料金の単価が30分ごとに変動する「市場連動型」を採用しており、電力需要が落ち着いている日中や深夜の時間帯を選べば電気代を節約しやすいです。
また、専用アプリを使えば電気の使用量や料金をリアルタイムで把握でき、家計管理にも役立ちます。
またLooopでんきは、経済産業省が公表している「電力需要実績」において、独立系(大手の子会社でない)新電力各社の中で第1位の実績を取得している新電力です。

※参考:経済産業省資源エネルギー庁「電力調査統計:電力需要実績」
大手よりお得な料金プランが多い点で注目されている新電力の中でも、Looopでんきは特に実績のある新電力といえます。
契約期間の縛りや解約金がなく、誰でも気軽に乗り換えられるのも大きなメリットです。
東北電力の電気代に不満を感じている方や、大手電力会社にこだわっていないという方は、Looopでんきを候補にしてみてください。
- 契約期間の縛りなし・解約金ゼロで乗り換えやすい
- 市場連動型プランで電気を使う時間を工夫すれば節約可能
- アプリで30分ごとの使用量・料金をチェックできる
Looopでんきの評判・口コミ!料金は高い?メリット・デメリットも解説
引っ越し先でも東北電力を継続利用する場合
東北電力の供給エリア内での引っ越しであれば、現在の契約を継続したまま新居でも利用できます。
この場合、「現在の住まいの使用停止」と「新居の使用開始」を同時に申し込むことが可能です。
Web・LINE・電話から申し込みができ、特に「よりそうeねっと」からの手続きでは支払い方法の引き継ぎも簡単です。
引っ越しにともなう電気の停止・開始を一括で申請できるため、手間やミスを減らせます。
現在の契約情報を維持しつつ、新居でも継続利用したい方に最適な手続きです。
- 供給エリアは東北6県+新潟県+首都圏の一部
- 「使用停止」と「使用開始」は同時申込みが可能
- 支払い方法や契約プランをそのまま引き継げる
全国の電気料金比較ランキング!大手10社で一番安いのは?世帯別・地域別・季節別の電気料金も紹介
引っ越し先で初めて東北電力と新規契約する場合
これまで他の電力会社を利用していた方が、引っ越しを機に東北電力を初めて契約する場合は、新規契約手続きを行う必要があります。
「電気の使用開始」の申し込みを行えば、引っ越し先で東北電力の電気を利用できるようになります。
申し込みはWeb・電話・LINEで対応しており、事前に住所・契約者情報・使用開始希望日などを準備しておくとスムーズです。
申し込み後にスマートメーターの設置が必要な場合は、電力会社から日程の連絡があります。
特に首都圏エリアで東北電力を選ぶ場合は、現契約の解約タイミングにも注意が必要です。
- 東北電力の供給エリアかを事前に確認
- 引っ越し先住所と使用開始希望日が必要
- 現在の契約先の解約手続きも忘れずに
東北電力の引っ越し手続き方法
東北電力の引っ越し手続きは、インターネット、LINE、電話、FAXなど複数のチャネルから申込みが可能で、WebやLINEでは24時間対応しています。
Web手続きでは「よりそうeねっと」への登録により、使用停止・開始に加えてプラン変更や支払方法の変更も一括で行えます。
電話での手続きは「お客さまセンター(0120-175-266)」にて受付しており、受付時間は月~金曜が9:00~18:00、土曜は9:00~17:00(日曜・祝日・年末年始は休業)です。
公式LINE「東北電力 くらしサポート」からも申し込みが可能です。
手続き方法別の特徴 | |
---|---|
申し込み方法 | 主な特徴 |
Web | 24時間受付・入力完了で即日対応も可能 |
電話 | オペレーター対応・相談しながら手続き可 |
LINE | スマホで手軽に申請・一部自動応答 |
よりそうeねっと | 会員限定で支払方法やプラン変更も同時可能 |
【2025年7月】一人暮らしにおすすめの電力会社12選!安い新電力や選び方も紹介
電話
東北電力では、電話による引っ越し手続きも受け付けています。
電話ならオペレーターと直接会話できるため、初めて電気の手続きをする方や不明点がある場合に適しています。
引っ越し手続きができる窓口は「0120-066-774」で、受付時間は平日9:00~17:00です(※土日・祝日・年末年始は休業)。
東北電力の電話窓口情報 | |
---|---|
窓口名 | お客さまセンター |
電話番号 | 0120-066-774 |
受付時間 | 月~金 9:00~17:00 |
休業日 | 土日・祝日・年末年始 |
電話窓口は週明けや3~4月の繁忙期に混雑する
特に3月〜4月の繁忙期や、平日午前9〜10時の時間帯は混雑しやすいため注意が必要です。
スムーズにつながる時間帯としては、火曜〜金曜の11時以降や平日の午後がおすすめです。
急ぎの場合や混雑を避けたい場合は、「よりそうeねっと」または公式LINEによるオンライン申請が便利です。
Web

東北電力の公式サイトからは、24時間いつでも電気の引っ越し手続きが可能です。
申し込みはパソコンやスマートフォンから簡単に行え、対応時間に縛られず自分の都合で手続きを進められます。
使用停止や開始に加え、希望すれば料金プランの変更や支払い方法の登録も同時にできます。
入力画面では、お客さま番号や使用開始日、現住所・新住所などの基本情報が求められます。
なお、引っ越し当日の申し込みは営業日の14時までに完了しないと翌営業日扱いになるため、余裕を持った手続きが重要です。
- 24時間いつでも手続き可能
- 使用停止・開始を一括で申請できる
- 営業日14時以降は翌日扱いになる点に注意
LINE

東北電力では、公式LINEアカウント「東北電力 くらしサポート」からも引っ越し手続きが可能です。
スマートフォンから手軽に操作できるため、Webよりも直感的に申し込みができるのが大きな特徴です。

メニューから「【退去】電気ご利用停止」や「【入居】電気ご利用開始」などの項目を選択し、必要事項を入力するだけで手続きが完了します。
受付は24時間対応ですが、当日申請を希望する場合は営業日の14時までに完了させる必要があります。
【入居】電気ご利用開始
最短でお申込みの当日(※)から電気をご利用いただけます!
入居のお手続きと一緒に、お得なポイントが貯まる「よりそうeねっと」への登録もカンタンにお手続き♪
※14時以降にお申込みいただいた場合は、翌日以降のご案内となります。
【退去】電気ご利用停止
最短でお申込みの当日(※)のご利用停止手続きが可能です!
※14時以降にお申込みいただいた場合は、翌日以降のご案内となります。
手続きに不備があると即日対応されない可能性があるため、入力内容の確認も忘れずに行いましょう。
- スマホから簡単に引っ越し手続きが可能
- 24時間受付に対応しており時間の制約が少ない
- 営業日14時以降は翌営業日扱いになる点に注意
よりそうeねっと

「よりそうeねっと」は、東北電力が提供する会員向けのオンラインサービスです。
ログイン後、「各種お手続き」メニューから電気の使用開始・停止を一括で申し込むことができます。
使用開始日や廃止日の2営業日以降〜30日以内であれば、日時を指定して予約することも可能です。
さらに、契約情報の確認、支払方法の変更、電気料金プランの見直しなども「よりそうeねっと」から手続きできます。

会員登録がまだの場合でも、無料で簡単に登録できるため、引っ越し予定がある方は事前に登録しておくことをおすすめします。
- 引っ越し手続きと同時にプランや支払方法も変更可能
- 日時指定予約ができる(2営業日以降〜30日以内)
- 過去の使用量や請求履歴もマイページで確認できる
くらしテクは電気以外の引っ越し手続きも一括で無料代行

くらしテクでは、電気だけでなくガス・水道・インターネットの引っ越し手続きもすべて無料で代行します。
引っ越し前後のライフライン手続きは、通常であれば各事業者に個別連絡が必要ですが、くらしテクなら「くらしテクへの電話1本」で一括完了できます。
専任コンシェルジュが手続きを代行するため手間がかからず、手続き漏れの心配もありません。
特に引っ越しが初めての方や、忙しくて余裕のない方、早く引っ越し手続きを終わらせたい方に最適です。
- 電気:解約・契約・乗り換え手続き
- ガス:開栓・閉栓手続きや立ち会い日程の調整
- 水道:地域ごとの自治体連絡も代行対応
- インターネット:安いサービスの提案も可能
東北電力の引っ越し手続きを行うベストなタイミング
引っ越し時の電気契約は、生活インフラの中でも重要な手続きの一つです。
東北電力では、引っ越しに伴う電気の使用開始や停止の申し込みが可能ですが、手続きを行うタイミングによっては、電気が使えない・料金が余計に発生するなどのトラブルにつながることがあります。
引っ越し当日に安心して手続きを間に合わせるためにも、引っ越しの1〜2週間前までには手続きを完了しておきましょう。
ここでは、理想的な申込時期から当日申し込みのリスク、手続き遅延による影響まで、具体的な注意点を整理して解説します。
理想は引っ越し1週間前までに手続きすること
東北電力の引っ越し手続きは、引っ越しの30日前から申込み可能です。
住所と入居日が確定していて、30日以内に引っ越しをする場合は申し込み可能です。
例えば2025年07月18日に引っ越し手続きを申し込む場合、2025年08月16日まで使用廃止日に設定できます。

引用:東北電力「電気ご使用廃止申込み お申込み前の確認事項」
引っ越し当日に安心して手続きを間に合わせるためには、引っ越しの1〜2週間前までには手続きを完了しておくことをおすすめします。
特に3月〜4月などの引っ越し繁忙期には申し込みが集中し、手続きの処理が遅れる可能性があります。
スマートメーターが未設置の場合は交換作業も必要となるため、なおさら余裕を持った申し込みが重要です。
- 申し込み内容の確認や修正に時間的余裕が持てる
- スマートメーター交換がある場合も余裕を持って対応可能
- 繁忙期でも希望日通りに対応してもらえる可能性が高まる
引っ越し当日の申し込みは営業日の14時までなら可能
東北電力によれば、WebサイトまたはLINE経由の手続きに限り、営業日の14時までであれば引っ越し当日の申し込みも可能です。
電気のお引越し手続き窓口で可能な受付は、電気のご使用開始日(廃止日)の当日14時以降~30日以内(土日祝・年末年始は除く)となっております。
よりそうeねっとで可能な受付は、電気のご使用開始日(廃止日)の2営業日以降30日以内となっております。引用:東北電力「電気の使用開始/終了の手続き」
ただし、申し込み内容に不備があった場合や申請が混雑している場合は、その日のうちに通電できないリスクがあります。
特に電気の使用開始を希望する物件で、スマートメーターが設置されている場合、契約が未完了だと電気が使用できないことがあります。
したがって、当日申し込みはあくまで最終手段であり、事前対応が望まれます。
- 対応可能なのは営業日14時までのWeb・LINE申請
- 内容に不備があると手続きが遅延し当日に電気が使えない
- スマートメーターの場合は契約手続きが完了しないと通電しない
電気の即日開通は可能!引っ越し当日に開通できる安い電力会社と24時間受付の窓口も紹介
東北電力の引っ越し手続きに必要な情報
東北電力で引っ越しに伴う電気の使用停止または開始を行う際は、申込時に必要な情報を事前に用意しておく必要があります。
特に「お客さま番号」や「供給地点特定番号」などは、事前に確認しておくことで申し込みがスムーズに進みます。
引っ越し手続き時に必要な情報 | |
---|---|
項目 | 内容 |
契約者情報 | 契約者の氏名・連絡先(電話番号・メールアドレス) |
お客さま番号 | 検針票や請求書に記載された17桁の番号 |
供給地点特定番号 | 22桁の住所単位で設定された識別番号 |
使用停止・開始日 | 退去日・入居日に合わせて設定 |
引越しに伴う電気契約手続きまとめ!いつまでにすべき?手順は?当日やることまでわかりやすく解説!
契約者情報
引っ越し時の手続きでは、契約者の氏名(名義人)と、代理人が申し込む場合には契約者との関係性を申告する必要があります。
また、連絡先となる電話番号およびメールアドレスも入力が必要です。
契約者情報は電気の使用開始・停止どちらの手続きにおいても共通して求められます。
- 契約者氏名(フルネーム)
- 電話番号・メールアドレス
- 代理人が申し込む場合は関係性の入力が必要
お客さま番号
東北電力のお客さま番号は17桁の数字で構成されており、契約中の電気供給地点を特定する情報として使用されます。
この番号は、電気使用量のお知らせ(Web)や、「よりそうeねっと」のマイページで確認可能です。
支払い方法が「払込票」のお客さまには、送付される払込票に同封される「電気料金請求内訳書」にもお客さま番号が記載されています。

引用:東北電力「電気料金請求内訳書の見方について」
電気の使用停止や開始の申し込み手続きでは必須情報となっています。
お客様番号が不明な場合は、東北電力のお客さまセンターに電話で確認することも可能です。
供給地点特定番号
供給地点特定番号は、電力の契約先住所ごとに設定された22桁の識別番号です。
入力が必須ではありませんが、あると申し込み内容の処理がより正確になります。
また、お客さま番号がない場合の代替手段として入力を求められるケースがあります。
番号が不明な場合、電話申込では「わからない」と伝え、インターネット申込では空白のままで手続きを進めることができます。
- 22桁の番号で、住所単位に割り当てられている
- 不明な場合でも申込は可能(空白や「不明」と記載)
- 供給地点特定番号がわかれば手続きがスムーズに進みやすい
使用停止・開始日
申込時には、電気の使用停止または開始を希望する日付の指定が必要です。
東北電力では、停止希望日の「翌日以降」に停止作業が実施されるため、停止希望日当日も電気は使用可能です。
一方、使用開始は、入居日が決まっていれば1か月前から申込可能です。
営業日の14時までであれば、当日の申込でも手続き可能ですが、電話が込み合うこともあるので余裕をもって日程を設定することが望ましいです。
- 使用停止日は「翌日以降」から指定可能
- 使用開始日は入居日と同日に設定するのが基本
- 営業日14時以降の申し込みは翌営業日扱いになる
東北電力の引越し手続きの注意点
東北電力で電気の使用停止・開始手続きを行う際には、いくつかの重要な注意点があります。
特に「引っ越し先のエリアが供給対象外である場合」や、「特定プランを利用していた場合の解約金の有無」などは、あらかじめ把握しておく必要があります。
供給エリア外に転居する場合は、東北電力を継続利用できないため、早めに他社への切り替えを検討する必要があります。
また、通常は解約金0円ですが、キャンペーン契約などでは例外があるため注意が必要です。
以下で代表的な注意点を詳しく解説します。
東北電力は供給エリア外では使えない
東北電力は、東北6県(青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島)および新潟県、首都圏の一部を供給エリアとしています。
このエリア外に引っ越す場合、東北電力の電気サービスは利用できません。
引っ越し先の物件が「高圧一括受電契約」の集合住宅である場合、個人で電力会社を選べないケースもあります。
必ず新居のエリアが東北電力の供給対象かどうかを、事前に確認しておきましょう。
供給外の場合は、早めに地域電力または新電力会社との契約手続きを行う必要があります。
- 東北6県+新潟県+首都圏一部が供給対象
- 対象外地域では他社電力との契約が必要
- マンションが一括契約の場合は選択できないケースも
東北電力は解約金0円だが例外もある
東北電力の電気は基本的に解約金・違約金が不要です。
ただし、以下のいずれかに該当する場合は違約金が発生する可能性があるため、注意が必要です。
ニ 契約された用途以外の用途に電気を使用され,当社がその旨を警告しても改めない場合
ホ 契約使用期間以外の期間または契約使用時間以外の時間に電気を使用され,当社がその旨を警告しても改めない場合
ロ 電気工作物の改変等によって不正に当該一般送配電事業者の電線路を使用,または電気を使用された場合
ハ 動力契約種別の場合で,変圧器,発電設備等を介して,電灯または小型機器を使用された場合
契約違反に該当し、なおかつ料金の支払いに遅れや不備があった場合には、免れた金額の3倍に相当する違約金が請求されることがあります。
トラブルを防ぐためにも、東北電力との契約内容や利用規約をよく確認し、正しい手順で解約をおこないましょう。
「すまいるセット割」の解約金は4,400円
東北電力の「すまいるセット割」は、カメイのLPガスと電気(よりそう+ファミリーバリューまたはeねっとバリュー)をセットにした2年間契約です。
割引適用開始から24ヶ月以内に解約すると、原則として解約金4,400円(税込)が発生します。
ただし、割引の適用開始から、23ヶ月および24ヶ月目は契約更新月となるため、更新期間中に解約すれば違約金は免除されます。
割引期間内での途中解約を検討している場合は、解約金について問題ないかよく考えたうえで、解約手続きをおこないましょう。
すまいるセット割 | |
---|---|
契約内容 | カメイのLPガス+東北電力の電気(よりそう+ファミリーバリュー / eねっとバリュー) |
契約期間 | 2年間(24ヶ月) |
解約金が発生する期間 | 割引適用開始から1〜22ヶ月目 |
解約金額 | 4,400円(税込) |
解約金が免除される期間 | 23〜24ヶ月目(契約更新月) |
これらの条件は契約時の明細または「よりそうeねっと」の契約情報ページで確認できます。
東北電力の引っ越しに関するよくある質問
東北電力で引っ越し手続きを行う際、
特に「停止日でも電気は使えるのか?」「解約月の電気代は1ヶ月分の支払いが必要?」などが、多くの人が疑問に感じるポイントです。
引っ越し直前になって慌てないよう、事前に把握しておきましょう。
東北電力の停止日当日はいつまで電気が使える?
東北電力では、使用停止日当日は終日電気を使うことができます。
実際に電気が止まるのは、使用停止日の翌日です。
ご使用終了日は、電気を終日ご使用いただけますので、ご契約廃止日はその翌日となります。
引越し当日は、退去する物件がアナログメーターの場合は、ブレーカーを落としてから退去しましょう。
スマートメーターの場合、特に自身ですることはありません。
- 停止日当日までは電気が使用可能
- アナログメーターの場合はブレーカーを落としてから退去
ガスや水道など他のライフラインの引っ越し手続きはどうすべき?
電気と違いガスの閉栓・開栓には「立ち会い」が必須です。ガス会社の作業員が現地に出向き、安全確認を行う必要があります。
作業員の手配が必要な分、早めに手続きを始めないと、希望のガス停止・開始日の枠が埋まってしまうことがあります。
他にも水道やインターネット等、引越しに伴い避けられないライフラインの手続きは多いです。
「くらしテク」では、複数のライフラインを一括で手続き代行しているので、電気・ガス・水道・インターネットの手続きを、くらしテクへの電話一本で完了させることも可能です。

※停止のみ・水道開栓のみ・ガス開栓のみのお問い合わせはご対応できません。
手続きが多くて面倒くさい、退去日が近いのに引っ越し手続きが進んでいない、という方は、くらしテクにお気軽にご相談ください。
- ガス・水道は原則個別手続きが必要
- 都市ガスは原則立ち会い必須
- 一括申請サービスの活用もおすすめ
東北電力の解約月の電気代は日割りになる?
東北電力では、解約月の電気料金は、使用停止日までの日数に応じて「日割り」で精算されます。
電気料金の1ヶ月分はいつからいつまでの料金ですか?
前月の検針日から当月の検針日の前日までを1ヶ月として料金を計算します。なお、お引越しなどの場合は、以下の期間で日割計算します。
新しく入居される方:使用開始日から検針日の前日までの期間
転居される方:検針日から転居日までの期間
月途中で引っ越しても、実際に使った分だけの料金で済むため安心です。
なお、使用停止希望日当日は通電されているため、その日の使用分も請求対象となります。
- 電気代は停止日までの日数で日割り計算される
- 停止希望日当日分も料金に含まれる
- 最終請求は引っ越し後に届く場合もある
東北電力の引っ越し手続きは早めが安心!
東北電力の電気契約を引っ越し先で継続する場合も、解約・新規契約を行う場合も、適切なタイミングと正確な手続きが重要です。
特に引っ越し当日に電気が使えないトラブルを防ぐためには、1週間以上前余裕を持って手続きをしておくのがおすすめです。
忙しくて自分のタイミングで手続きしたい方はWebやLINE、急いで手続きしたい方やWebの操作が苦手な方は電話がおすすめです。
早めの準備を心がけ、安心して新居での生活をスタートさせましょう。