東北電力の電気が停電で止まった場合は、東北電力ネットワークコールセンター(0120-175-366)に電話してください。
また、東北電力の料金支払いをしたい、電気料金の支払い遅れ(滞納)が原因で東北電力の電気が止まった場合の問い合わせ用電話番号は、「0570-550-220」(東北電力 各種お問い合わせ窓口)です。
この記事では、東北電力を利用していて電気が止まった際の電話窓口と営業時間についてまとめています。
- 東北電力の電気が止まった時の電話問い合わせ先
- 東北電力の電気が突然止まる原因
- 東北電力の電気が止まった時の送電再開手続き
- 東北電力の料金滞納により強制解約された時の対処法
また、東北電力の料金滞納によって強制解約された場合の対処法や、電気再開手続きの注意点についても解説していますので参考にしてください。
東北電力のお問い合わせ先一覧 | ||
---|---|---|
窓口の種類 | 電話番号 | 受付時間 |
東北電力 各種お問い合わせ | 0570-550-220 | 月~金 9:00~17:00 ※土日祝・12/29~1/3は休業 |
東北電力 ご契約のお申込み | 0120-066-774 | 月~金 9:00~17:00 ※土日祝・12/29~1/3は休業 |
停電・緊急時のお問い合わせ | 0120-175-366 ※使えない場合:022-266-6810(通話料有料) |
緊急時連絡であれば24時間対応 |
突然東北電力の電気が止まって困ったときは、くらしテクの活用も検討してみてください。
東北電力の電話が込み合っている時や、強制解約されて他の電力会社を契約しなければいけなくなった時など、くらしテクがあなたの代わりに電力会社と手続きを進めます。
東北電力解約の電話番号・手続き・ネット申し込み先を解説【引っ越しする人必見】
東北電力の電気が止まった時の電話問い合わせ先
突然電気が止まった時は原因に応じた正しい窓口へ連絡しましょう。
東北電力では、電気料金の滞納で電気が止まった場合と、自然災害による停電で電気が止まった場合では対応してもらえる電話窓口が異なります。
停電で電気が止まった場合や緊急時には24時間対応電話窓口がありますので、慌てずに正しい電話番号に問い合わせましょう。
以下では、東北電力で電気が止まったときの具体的な電話番号と、それぞれの受付時間、対応方法について解説します。
- 東北電力が電気料金の滞納で止まった時の電話番号【0570-550-220】
- 東北電力の電気が停電で止まった時の電話番号【0120-175-366】24時間対応!
東北電力が電気料金の滞納で止まった時の電話番号【0570-550-220】
東北電力が電気料金の滞納で止まった場合、「0570-550-220(東北電力 各種お問い合わせ窓口)」に電話しましょう。
東北電力の電気が滞納によって止まった時の電話窓口 | |
---|---|
電話番号(東北電力 各種お問い合わせ窓口) | 0570-550-220 |
受付時間 | 月曜~金曜 9:00~17:00(祝日・12/29~1/3を除く) |
受付時間は平日9:00~17:00で、土日祝および年末年始(12月29日~1月3日)は対応していません。
ただし、前提として供給再開を依頼するには、滞納している電気料金を全額支払う必要があるため、利用料金の支払い期日には注意が必要です。
また、再開までの時間はおおよそ1~2時間が目安とされますが、状況によっては翌日になることもあるため、早めの対応を心がけましょう。
東北電力の電気が停電で止まった時の電話番号【0120-175-366】24時間対応!
自然災害や設備トラブルなどによる停電が発生した場合は、「0120-175-366(東北電力ネットワークコールセンター)」に連絡しましょう。
0120番号が使用できない環境では、「022-266-6810(通話料有料)」を利用してください。
東北電力ネットワークコールセンターは24時間問い合わせを受け付けており、緊急時にも安心して利用できます。
東北電力の電気が停電で止まった時の電話番号 | |
---|---|
電話番号(東北電力ネットワークコールセンター) |
0120-175-366 ※使えない場合:022-266-6810(通話料有料) |
受付時間 | 緊急時連絡であれば24時間対応 |
停電が自宅だけでなく、周囲の家や街灯にも及んでいる場合は、広域停電の可能性があるため、早急に通報しましょう。
また、雷・台風・地震・突風などの自然災害により電柱や電線に被害が出た場合も、東北電力ネットワークコールセンターで対応してくれます。
東北電力の電気代滞納で困っている人には三菱UFJカードがおすすめ

東北電力の電気料金の支払期日は、検針日の翌日から30日目となります。
支払期日を経過した場合は、支払期日の翌日から支払い日までの期間の日数に応じて、年10%(1日あたり約0.03%)の延滞利息が発生します。
さらに支払い期日から20日経過しても電気代が支払われない場合は、送電停止の連絡が来ます。
電気料金の支払いのために至急クレジットカードを発行したいという方には、三菱UFJニコスの発行するクレジットカード「ニコスカード」がおすすめです。
中でも「三菱UFJカード」なら年会費永年無料で、最短翌営業日での発行が可能です。
三菱UFJカードは最短翌営業日に発行可能
「三菱UFJカード」は最短で翌営業日に発行されるため、電気料金などの支払いで急いでクレジットカードを発行したい方にもすすめです。
三菱UFJニコスが提供するクレジットカードには年会費が発生するものもありますが、「三菱UFJカード」は年会費が永年無料です。
さらに、セブンイレブンやローソンなどの対象店舗での利用では、5.5%の高還元率となる点も大きなメリットです。
また、期間限定で対象店舗でのご利用分に対して、最大15%のポイント還元※が適用されるキャンペーン(2024年8月1日(木)~2025年1月31日(金))が実施中で、非常にお得な時期となっています。
- セブンイレブン
- ローソン
- コカ・コーラ(自販機)
- くら寿司
- スシロー
- ピザハット
- 松屋
- 松のや
- OK(スーパー)
- オオゼキ
- 肉のハナマサ
- TOBU STORE 等
現金よりクレジットカードメインでお買い物をする方なら、電気料金の支払いに使うだけでなく普段の買い物でもどんどんポイントを貯められます。
同じく年会費無料のクレジットカードに「三菱UFJカード VIASOカード」もありますが、こちらはポイント還元率0.5 〜 1%です。
クレジットカードでのお買い物が多い方には、より還元率の高い「三菱UFJカード」がおすすめです。
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※2025年2月以降も内容を変更してポイント還元を継続予定
※最大15%ポイント
東北電力が電気料金滞納で止まった時の電力再開の流れ【電話番号付き】

東北電力と契約していて、電気料金を滞納したままになっていると電気の供給がストップされて利用することができなくなります。
以下では、電気料金を滞納してしまい電気が止まった際、再供給してもらうための手続きの流れについて解説します。
-
STEP1滞納している料金を支払う
-
STEP2東北電力に電話する【0570-550-220】
-
STEP3電気の供給再開を待つ
Step1.滞納している料金を支払う
東北電力で電気料金を滞納したことが原因で電気が止まったときは、まず滞納している電気料金をすべて支払う必要があります。
基本的に、電気使用料金が確定(検針)してから30日後が料金の支払い期日です。支払い期日を1日でも過ぎると滞納状態となります。
電気料金を滞納している場合、実際に電気を使用した分の料金に加えて、滞納期間分の延滞料も上乗せして支払わなければなりません。
料金を滞納している状態で電気が止まった場合は、まず滞納状態を解消し、料金をきちんと支払った上で、再供給の手続きを行いましょう。
Step2.東北電力に電話する【0570-550-220】
電気料金の滞納分と延滞料の支払いが終わったら、東北電力会社に連絡をして再度電気を供給してもらうための手続きを行います。
再供給を依頼する場合の連絡先は、【0570-550-220】です。
東北電力の電気が滞納によって止まった時の電話窓口 | |
---|---|
電話番号(東北電力 各種お問い合わせ窓口) | 0570-550-220 |
受付時間 | 月曜~金曜 9:00~17:00(祝日・12/29~1/3を除く) |
参照:各種お問い合わせ|東北電力
ただし、上記連絡先で再供給の連絡に対応しているのは、月曜から金曜の受け付け時間内のみです。
土日祝日や年末年始、夜間などの受付時間外に電力供給が止まって今すぐ相談したい場合には、くらしテクに一度ご連絡ください。
くらしテクでは、24時間体制で専門スタッフがLINEでの無料相談に対応しています。
東北電力より安く利用できる可能性のある電力会社のご提案も可能ですので、電気代削減について相談したい方にもおすすめです。
Step3.電気の供給再開を待つ
東北電力に滞納している電気代や延滞料金を支払い、供給再開の手続きを行ったら、電気が供給されるまで待ちましょう。
一般的には、問い合わせ窓口に供給再開を希望する連絡をしてから、約1~2時間程度で電気が使えるようになります。
ただし、場合によっては翌日になることもあるので、問い合わせ時に供給再開までにかかる時間の目安を聞いておくのも良いでしょう。
また、突然電気の供給が再開するため、通電火災に注意しなければなりません。
通電火災は、電気ヒーターの周辺に衣類などの燃えやすいものがある場合に、発生する傾向にあります。
そのため、電気の供給再開を待つ間は、電化製品の電源を切っておき、再開してから少しずつ電化製品への通電を確認していくことが大切です。
東北電力の電気が止まった原因
東北電力と契約していて電気が突然止まった場合、考えられる主な原因は以下の3つです。
- 電気料金の滞納
- 自然災害による停電
- ブレーカーが落ちた
ここからは、それぞれ具体的にどのような状況で電気が止まるのか、原因と原因を特定するポイントについて解説します。
電気料金の滞納
東北電力で突然電気が止まる原因の1つは、上述の通り電気代の滞納です。
電気代には支払い期日が定められており、期日を過ぎても長期間支払わずにいると、強制的に電力供給が停止されます。
また、電力供給が停止されても滞納している電気代を支払わずにいると、強制解約となり、再度契約を締結し直さなければならなくなるので注意が必要です。
例えば、支払いを忘れていて期日を過ぎてしまったり、口座の残高不足で振替ができなかったりしたときは、電気が止まる前に速やかに支払いを済ませましょう。
東北電力の電気が滞納によって止まった時の電話窓口 | |
---|---|
電話番号(東北電力 各種お問い合わせ窓口) | 0570-550-220 |
受付時間 | 月曜~金曜 9:00~17:00(祝日・12/29~1/3を除く) |
自然災害による停電
東北電力管内で突然電気が止まった場合、自然災害による停電が原因の場合もあります。
停電が発生する自然災害は、落雷のほか、台風や地震などによる電柱・電線の破損などです。
また、突風が発生した際に、飛ばされた異物が電線に引っかかったり、カラスなどの巣が作られたりすることが原因で停電することもあります。
自然災害による停電は、自宅だけでなく周囲の家屋や店舗、街灯など、電力供給を受けているエリア一帯が停電する点が特徴です。
自然災害による停電が疑われるときは、以下の問い合わせ窓口まで速やかに連絡しましょう。
停電・緊急時のお問い合わせ | |
---|---|
問い合わせ窓口 | 電話番号 |
停電・緊急時のお問い合わせ | 0120-175-366 |
0120番号を使えない場合 | 022-266-6810(通話料有料) |
参照:東北電力ネットワーク
一般の問い合わせ窓口は、窓口の対応時間に制限がありますが、上記の緊急連絡先は24時間対応しています。
夜間や休日でも連絡可能なため、自然災害が原因で停電しているときは、連絡して対応を待ちましょう。
ブレーカーが落ちた
ブレーカーを落としてしまうことも、突然電気が止まる原因の1つです。
一般的に、ブレーカーは以下の3種類があり、それぞれ落ちる理由が異なります。
ブレーカーが落ちる原因 | |
---|---|
種類 | 原因 |
アンペアブレーカー | 家全体の家電を同時に使用したなど、契約しているアンペア数値以上の電気が流れると落ちる |
漏電ブレーカー | 漏電が発生したり、電気配線がショートしたりすると落ちる |
安全ブレーカー | 同一配線・同一コンセントにおいて、電流の上限値を超える電気が流れると落ちる |
ブレーカーは、家庭用のものは玄関やトイレなどの上部に設置されていることが多い野も特徴です。
例えば、家全体の電気が止まったが、周囲の家や街灯には電気が付いているのであれば、アンペアブレーカーが落ちている可能性があります。
同一のコンセントで複数の電化製品を使った際に、電気が止まった場合、安全ブレーカーが落ちているケースがほとんどです。
また、漏電ブレーカー(漏電遮断器)が落ちている場合は、安全面から電力供給が遮断されている可能性があります。
ブレーカーを確認してみて、漏電ブレーカーが落ちているなどの異常が見られたときは、速やかに東北電力に連絡しましょう。
停電・緊急時のお問い合わせ | |
---|---|
問い合わせ窓口 | 電話番号 |
停電・緊急時のお問い合わせ | 0120-175-366 |
0120番号を使えない場合 | 022-266-6810(通話料有料) |
参照:東北電力ネットワーク
東北電力の電気が滞納によって止まるまでの流れ
東北電力と契約していて、電気料金を滞納した場合、電気供給が止まるまでにはいくつかの段階があります。
ただし、明確に「何日間滞納した時点で止まる」というものはなく、東北電力側の判断になる可能性が高い点に注意しましょう。
ここからは、電気料金を滞納していた場合、どのような段階を経て電気が止まるのか、その流れについて解説します。
- 電気代を長期間滞納
- 滞納料金を支払わない
電気代を長期間滞納
東北電力だけでなく、多くの電力会社では、電気代を長期間滞納すると電力供給の停止措置が取られます。
電気料金が確定(検針)してから30日後が支払い期日ですが、支払い期日からさらに20日経過すると電気が止められる場合があるので注意しなければなりません。
電気料金の支払い期日を1日でも過ぎると滞納状態になりますが、支払い期日から10日を経過すると料金に延滞利息が上乗せされるようになります。
延滞利息は、年10%(1日あたり約0.03%)です。滞納している期間が長くなればなるほど、最終的に支払わなければならない金額が高くなるため、速やかに支払いましょう。
滞納料金を支払わない
電力供給の停止措置が取られるまでに、滞納している料金についての最終支払い期日が記載されている書面が届きます。
最終支払い期日を超えても料金を支払わずにいると、いつ電力供給の停止措置が取られてもおかしくない状態です。
明確に定められていないため、電力会社側の判断となりますが、料金を支払わずに滞納している状態は、いつ電気が止まってもおかしくはないと言えるでしょう。
また、料金の滞納が発生すると、書面だけでなく電話などでも催促の連絡が入ります。
「書面を見ておらず気付かなかった」ということがないように、必ず対応しましょう。
どうしても支払うことが難しい場合は、いつであれば払える目途があるのかを電力会社に伝えておくことが大切です。
東北電力の電気が止まって強制解約されてしまった時の対処法
東北電力で電気料金を滞納し続けていると、電力供給が止まってしまいます。
電気が止まったまま、さらに滞納している料金を支払わずにいると強制解約となり、再度契約しなおさなければ電気が利用できない状態となるので注意しなければなりません。
ここからは、東北電力を利用していて、強制解約になってしまった場合の対処法について紹介します。
- 電気料金を支払って東北電力と再契約する
- 東北電力以外の電力会社と契約する
電気料金を支払って東北電力と再契約する
東北電力の電気が滞納によって止まり、強制解約の措置が取られてしまったら、新しく電気会社と契約を締結し直さなければなりません。
引き続き東北電力を利用したい場合は、滞納している電気料金と延滞利息をすべて支払った上で、再度東北電力に申し込みましょう。
ただし、一度延滞による契約解除に至っている分、東北電力と再契約するには保証金として数ヶ月分の電気料金を先に納めなければならない場合があります。
東北電力以外の電力会社と契約する
東北電力の電気料金が高くて滞納してしまったという方は、東北電力より安い料金プランを提供している電力会社に切り替えるのがおすすめです。
東北電力と再度契約をし直す方法もありますが、その場合滞納している料金を全額支払う必要がある上に、場合によっては数ヶ月分の保証金を請求される可能性があります。
また、強制解約を機に電気だけでなくガスやインターネットの利用プラン見直しをすることで、ライフラインコストを削減し滞納のリスクを減らすことができます。
「くらしテク」なら、電気だけでなくガスや水道、ネット回線にいたるまで、最適なプランをご提案させていただきます。
「強制解約されて悩んでいる」「ライフラインの料金プランを一から見直したい」という場合には、ぜひ「くらしテク」に一度ご相談ください。
東北電力切り替え(乗り換え)電話窓口【0120-066-774】|電気・ガスのお問い合わせ先を紹介
東北電力の滞納で電気が止まった方には新電力がおすすめ
東北電力の電気料金が高くて滞納してしまった方には、大手電力会社よりも安い電気料金を提供していることが多い「新電力」と呼ばれる電力会社がおすすめです。
新電力とは、2016年の電力自由化以降、電力供給事業に新規参入した電気事業者のことです。
例えば、新電力の一つであるLooopでんきは、東北電力にはない基本料金0円のプランを提供しています。
さらに、Looopでんきは経済産業省が公表している「電力需要実績」において、独立系(大手の子会社でない)新電力各社の中で第1位の実績を取得しています。

※参考:経済産業省資源エネルギー庁「電力調査統計:電力需要実績」
大手よりお得な料金プランが多いことで注目を集める新電力の中でも、Looopでんきは実績のある新電力といえますので、初めて新電力を検討している方にもおすすめです。
Looopでんきの評判・口コミ!やばい・高いって本当?メリット・デメリットを徹底解説
東北電力の電気が止まったら「0120-175-366」に電話しよう!
東北電力の電気が停電で止まった場合、電話問い合わせ先は「0120-175-366」(東北電力ネットワークコールセンター)で、24時間問い合わせを受け付けています。
一方、東北電力の料金支払いをしたい、電気料金の支払い遅れ(滞納)が原因で東北電力の電気が止まった場合は、「0570-550-220」(東北電力 各種お問い合わせ窓口)に電話しましょう。
漏電や自然災害による停電の場合、二次災害に見舞われる恐れがあるため、安易に破損している配線や電柱・電線に近づかないようにしましょう。
また、東北電力の電話が込み合ってなかなか繋がらないが、緊急ですぐに電力再開の手続きをしたいお言う場合には、くらしテクにご相談下さい。
くらしテクが代わりに電力会社と連絡を取り、送電再開の手続きをいたします。